2013年08月30日
ブルーリッジより良いかも?
積載の都合でフィールドデビューできていない
『全国6千500万人のバッタモン ファンの皆様』←*Gen*さんのキャッチコピーです<(_ _)>
以前に「ほしいもの」でアップしたこちらっ!

TENTFACTORY(テントファクトリー) ウッドラインラウンジャー ブラウニーチェア
の付属収納袋です、結構厚めの生地でしっかりしています
お盆休み中に届いていたんですっ!
中身は・・・

思っていた通りのアンティーク調の焦げ茶色

ぽっちゃり君、早速座り心地の感想を『おぉ良いよこれ~』でしたっ!

私の感想は
良いところ
1.見た目ブルーリッジでアンティーク調の焦げ茶色はとっても気に入りました。
2.意外にしっかりした作り、すぐには壊れそうにない、各部のおさまりも許容範囲内。
3.イスに座っている時のテーブルの高さがちょうどよい。
4.ぽっちゃり君にとっては座りごこちは良い。
5.ブルーリッジの半値以下。
残念なところ
1.塗料に含まれているであろう防腐剤のにおいがきつくて耐えられない。
2.私にとっては座面が低すぎ、ほとんど座イスと感じました。
3.座り心地は座面が木のため少し痛い、背もたれの角度が寝過ぎているように感じます。
4.安いと言ってもセットではそれなりのお値段、しかし組み付け精度は良くなく
ガタつきがある。
総評
やはりバッタモンです、本家には到底及ばないと思います、私はこの色が好きなので
『まっいいかっ!』と思いましたが、出来れば本家のほうが・・・。
どうしても焦げ茶色が良いという場合は、本家を塗装したほうが良いかと思いますよ。
ブルーリッジの半値以下ですのでブルーリッジ1セット分で2セット手に入り
お釣りがきますのでバッタモンファンの方、アンチブルーリッジ(笑)の方にはお勧めです。
鹿番長さんも同じような商品を発売されていますが、・・・です。
私のフィールドでの想定は寒い時期、シェルター内に底冷え対策をしっかりしてラグマットを敷き
ロースタイルで座イス的に使えば良いかな~と思っています。
私は2セット逝ってしまった・・・
『全国6千500万人のバッタモン ファンの皆様』←*Gen*さんのキャッチコピーです<(_ _)>
以前に「ほしいもの」でアップしたこちらっ!

TENTFACTORY(テントファクトリー) ウッドラインラウンジャー ブラウニーチェア
の付属収納袋です、結構厚めの生地でしっかりしています
お盆休み中に届いていたんですっ!
中身は・・・

思っていた通りのアンティーク調の焦げ茶色


ぽっちゃり君、早速座り心地の感想を『おぉ良いよこれ~』でしたっ!

私の感想は
良いところ
1.見た目ブルーリッジでアンティーク調の焦げ茶色はとっても気に入りました。
2.意外にしっかりした作り、すぐには壊れそうにない、各部のおさまりも許容範囲内。
3.イスに座っている時のテーブルの高さがちょうどよい。
4.ぽっちゃり君にとっては座りごこちは良い。
5.ブルーリッジの半値以下。
残念なところ
1.塗料に含まれているであろう防腐剤のにおいがきつくて耐えられない。
2.私にとっては座面が低すぎ、ほとんど座イスと感じました。
3.座り心地は座面が木のため少し痛い、背もたれの角度が寝過ぎているように感じます。
4.安いと言ってもセットではそれなりのお値段、しかし組み付け精度は良くなく
ガタつきがある。
総評
やはりバッタモンです、本家には到底及ばないと思います、私はこの色が好きなので
『まっいいかっ!』と思いましたが、出来れば本家のほうが・・・。
どうしても焦げ茶色が良いという場合は、本家を塗装したほうが良いかと思いますよ。
ブルーリッジの半値以下ですのでブルーリッジ1セット分で2セット手に入り
お釣りがきますのでバッタモンファンの方、アンチブルーリッジ(笑)の方にはお勧めです。
鹿番長さんも同じような商品を発売されていますが、・・・です。
![]() TENTFACTORY(テントファクトリー) ウッドライン グランドテーブルラウンジャー ブラウニー3点... |
私のフィールドでの想定は寒い時期、シェルター内に底冷え対策をしっかりしてラグマットを敷き
ロースタイルで座イス的に使えば良いかな~と思っています。
私は2セット逝ってしまった・・・
2013年08月24日
夏休みファミリーキャンプ最終回
2013.08.12~16
しかし・・・この後『事件』が発生します・・・
の続きです。
三日目の朝です(am5:30くらい)。
まずは前日の夜の残骸から・・・・

そう、事件です・・・
前夜、新規投入の639Cがエーアー漏れしていたので、15分くらいで光量が下がるため
またまた車載工具だけで分解し、いろいろやったのですが改善せず、頭にきてランタンを
『地面に叩きつけてやったっ!!』
・・・・・・本当は・・・ランタン修理をあきらめてレクタLのメインポールに取り付けてあるランタンフックに
掛けようとして・・・・・・・ランタンを落下させてしまったのでした・・・・・・(滝涙
グロープが割れるのは当然ですが、ジェネレーターやバーナー部もぐにゃりと曲がり
『やっちまったぜ・・・』
前日の夜はあまりの傷心で『ブルー』になりふて寝てしまいました・・・
ぽっちゃり君も私のあまりのへこみ具合に、一緒にテントに入って慰めてくれました・・・父失格です・・・
↑の画像は翌日『ウソだろ・・・』と撮ったものです・・・
壊れたものは仕方がないと、まずは被害状況を確認するため灯油が入ったままなので
ポンピングしてみると・・・ジェネレーターの下部から激しく灯油漏れ・・・・・・
『やっぱりダメかー』
よく見たら・・・バルブユニットも曲がっているように見えます・・・『家に帰ってゆっくり治そう・・・』
『自損ランタン復活編』でもブログアップするかーと思いつつ、あきらめました・・・
気を取り直し今日からママも夏休みになり父子キャンから『ファミキャン』にグレードアップする日です。
朝7時に自宅へ迎えに行くと言ってあるので急いで支度をして自宅に向かいます。

ママ到着ですっ!!
今日はぽっちゃり君の夏休みの宿題、『お手伝い』がメインの日です。
昼食用のカレー
をほぼ一人で作るのがミッションです。

ダッヂオーブンによる『煮込みカレー』ですっ!

一瞬で出来上がっていますが、下ごしらえはママ、火の担当は私、ぽっちゃり君は入れるだけと混ぜるだけ・・・
でも、本人は料理したという満足感があるみたい(笑
あっという間にお昼ご飯でぽっちゃり君謹製
『ぽっちゃりカレーライス(笑』を頂きます。
あまりにおいしかったため画像をとるの忘れてました・・・(涙
お昼御飯中に訪れてくれた癒しの昆虫たち・・・


ここらへんで、ママが来てくれて安心したのか私の記憶はまったくなくなります・・・
↑ただたんに『よっぱ』
なだけですが。
お昼からママとぽっちゃり君は川遊びをしたみたいですが、私にはさっぱり記憶が・・・
しかも晩御飯はおいしい魚介類の備長炭炭火焼だったはずですが・・・
それも記憶になし・・・・・・『なぜっ?』・・・・・・
本当は私が寝ている横で
ごちそうを2人で食べたんじゃないのかっ!と・・・
今も疑っています・・・(爆
記憶のないまま三日目の夜は終わりました・・・
四日目・・・
今日はキャンプ中に観光っ!
そう、我が家では連泊キャンプ中の1日は『イベント&観光の日』
と決めています。
右目の調子は未だに良くないですが、日中の明るい時間帯なら少しは見えるようになりましたので
ちょっと不安ですがダメならママも運転できるし、高速道路の運転にチャレンジです。
今回は、秋吉台サファリランドと秋芳洞っ!
サファリランドまでは車のナビで確認すると二時間半の道程、am9:30オープンなので
余裕を見て3時間見ると、am6:30に岩倉を出発しなければです。
朝ご飯は昨日よっぱで早々に撃沈した私がam5:00に目が覚め、準備済み
コールマンのホットサンドイッチクッカーで食パンにハムとチーズ、そして昨日の残りのカレーを
サンドし激うまホットサンドを用意していました。
am6:00前になっても2人とも起きてこないため、たたき起こして朝食をとり準備して出発です。
2人のホットサンドの感想は・・・『普通においしい』・・・でした・・・
予定より15分遅れで出発・・・
ママはギリギリまで寝ていたため美化の時間がなく助手席で人前に出る準備を・・・・
美化が完成して自分で写真を撮っていました(爆

↑これ・・・ブログに乗せたのばれるとまずいカモ・・・
岩倉から、大竹ICより高速道路に乗り美祢ICで降りるルートを取ります
美祢ICからナビにないバイパス道路(部分開通の無料高速)があり予定よりかなり早くam9:00に
サファリランドに到着しました。
右目は全く気になりませんでした、良かった。
なぜかここでまったく写真を撮ってない・・・・
入場ゲートの車列に並び開園を待って早速中へ
小学生以来だと思いますが、さすがにあまり記憶にないです
施設はさすがにちょっと古め、となりに遊園地も併設されていますが
遊園地は幼児~小学校低学年までが限界ですね。
ランドのほうは自家用車から直接動物が見れるのは特に暑い時期は助かりますが
動物たちも暑さにまいってるんじゃないかなー・・・
おぉ~結構近いじゃないかっ!
定番のゾウさんです、暑いのは平気でしょうね、暑いところ出身ですから(笑
あっ、でももしかしたら、日本生まれカモ?

水牛、モグモグの口が変~(笑

あっZEBちゃんっ!

眠そうなチーター・・・覇気がないので『おじいさん?』(笑

ヒグマ、結構迫力ありましたよっ!

ベンガルトラ、もう本当に目の前です、2mくらいの距離でしたよっ!

これなんだったっけ?餌を直接与えられるんですけど
とても上手に手のひらから餌をとって食べるんです。
意外にかわいかったな~

ホワイトタイガー、これも2mぐらいの距離
飼育員の方がホースで水を掛けるとそれをとっても楽しそうに追いかけるんです。

しっかし、おっさんにも意外に楽しかったぞっ!
ぽっちゃり君はふれあい動物園でカンガルーのえさやりに夢中でした。

↑おなかの袋の中にでっかい子供カンガルーが入っています
足が見えてるでしょ。
サファリランドのレストラン、目の前でレッサーパンダを見ながら昼食を取りました。
レストランは夏休み中バイキングのみ、お昼は帰路のことを考えアルコールはさすがに控えました
ママも運転は出来るのですが遠方ですからね。
バイキングの内容は地方のひなびた旅館のような・・・まあ仕方ないですね。

お尻ですみません・・・
逆光で顔がどうしても取れません、フラッシュは驚くとかわいそうなので使えませんしねっ
昼食後、秋芳洞に車で移動。
あっという間に秋芳洞です、駐車場が大混雑で空きを探すのに苦労しましたよ。
駐車場から秋芳洞の入り口まで歩くんですけど、結構な距離があり暑い暑い・・・滝汗です
しかし入口に近づくにつれ『ひんやり』としてきました。

千枚皿でしたっけ?
しっかし、中は天然のエアコンと言うよりは冷蔵庫の中にいるみたい
ちょっと寒かったですよ!

夏休み中だからでしょう、ものすごい混雑でしたね・・・
もう少しすいてる時にゆっくり見たかったなー。
外に出るとあまりの暑さにみんなびっくりっ!!
天国から現世へ戻ったような感じ・・・(笑
秋吉を満喫し帰路へ・・・・・・
pm6:00に岩倉到着、もうへろへろでした・・・
クーラーボックスの中の残り物で適当に夕食を済ませ
最後の夜の『大花火大会っ!!』

4泊5日、あっという間の最後の夜です・・・(寂
寝る直前の私をママがパチリと・・・いつのまにか盗撮されていました・・・

毎度のことですがこの時間帯・・・ほとんど記憶がありませんね
そのうち椅子落ちするようになるんかなー(しげパパさんみたいに)・・・
四日目の夜が更けていきます・・・
5日目、撤収日です・・・
もう画像はありませんっ!
なにしろ4泊分の家族の荷物ですから、撤収は半日がかりです・・・
正午頃、撤収完了っ!
今回もありがとう岩倉、またまたまたまたお世話になりました。

↑マップル観光ガイドから拝借
皆撤収作業で滝汗・・・目の前には冷たい川・・・
辛抱たまらず、川で遊び、シャワーを浴びて岩倉を後にしました。
ここ数年は春、夏とも雨にたたられていましたが
今回は初日の夜だけで、久々に天候に恵まれたファミキャンになりました。
天気の神様ありがとう・・・次もヨロシク!
それから、今週仕事中に別々の取引先の2名の方に「岩倉でキャンプしてたでしょう?」と
聞かれてしまいました、『はい』とだけ返事をしておきましたが・・・
ブログがばれたかっ!(泣
仕事関係の方たちには極秘にしたいのに・・・
はぁ~楽しかったけど、ちょっと疲れた・・・
自損ランタン修理編へは続くかな・・・
しかし・・・この後『事件』が発生します・・・
の続きです。
三日目の朝です(am5:30くらい)。
まずは前日の夜の残骸から・・・・


そう、事件です・・・
前夜、新規投入の639Cがエーアー漏れしていたので、15分くらいで光量が下がるため
またまた車載工具だけで分解し、いろいろやったのですが改善せず、頭にきてランタンを
『地面に叩きつけてやったっ!!』

・・・・・・本当は・・・ランタン修理をあきらめてレクタLのメインポールに取り付けてあるランタンフックに
掛けようとして・・・・・・・ランタンを落下させてしまったのでした・・・・・・(滝涙
グロープが割れるのは当然ですが、ジェネレーターやバーナー部もぐにゃりと曲がり
『やっちまったぜ・・・』

前日の夜はあまりの傷心で『ブルー』になりふて寝てしまいました・・・
ぽっちゃり君も私のあまりのへこみ具合に、一緒にテントに入って慰めてくれました・・・父失格です・・・
↑の画像は翌日『ウソだろ・・・』と撮ったものです・・・
壊れたものは仕方がないと、まずは被害状況を確認するため灯油が入ったままなので
ポンピングしてみると・・・ジェネレーターの下部から激しく灯油漏れ・・・・・・
『やっぱりダメかー』
よく見たら・・・バルブユニットも曲がっているように見えます・・・『家に帰ってゆっくり治そう・・・』
『自損ランタン復活編』でもブログアップするかーと思いつつ、あきらめました・・・
気を取り直し今日からママも夏休みになり父子キャンから『ファミキャン』にグレードアップする日です。

朝7時に自宅へ迎えに行くと言ってあるので急いで支度をして自宅に向かいます。


ママ到着ですっ!!

今日はぽっちゃり君の夏休みの宿題、『お手伝い』がメインの日です。
昼食用のカレー


ダッヂオーブンによる『煮込みカレー』ですっ!

一瞬で出来上がっていますが、下ごしらえはママ、火の担当は私、ぽっちゃり君は入れるだけと混ぜるだけ・・・
でも、本人は料理したという満足感があるみたい(笑
あっという間にお昼ご飯でぽっちゃり君謹製
『ぽっちゃりカレーライス(笑』を頂きます。
あまりにおいしかったため画像をとるの忘れてました・・・(涙
お昼御飯中に訪れてくれた癒しの昆虫たち・・・


ここらへんで、ママが来てくれて安心したのか私の記憶はまったくなくなります・・・
↑ただたんに『よっぱ』

お昼からママとぽっちゃり君は川遊びをしたみたいですが、私にはさっぱり記憶が・・・
しかも晩御飯はおいしい魚介類の備長炭炭火焼だったはずですが・・・
それも記憶になし・・・・・・『なぜっ?』・・・・・・
本当は私が寝ている横で
ごちそうを2人で食べたんじゃないのかっ!と・・・
今も疑っています・・・(爆
記憶のないまま三日目の夜は終わりました・・・

四日目・・・
今日はキャンプ中に観光っ!
そう、我が家では連泊キャンプ中の1日は『イベント&観光の日』

と決めています。
右目の調子は未だに良くないですが、日中の明るい時間帯なら少しは見えるようになりましたので
ちょっと不安ですがダメならママも運転できるし、高速道路の運転にチャレンジです。
今回は、秋吉台サファリランドと秋芳洞っ!
サファリランドまでは車のナビで確認すると二時間半の道程、am9:30オープンなので
余裕を見て3時間見ると、am6:30に岩倉を出発しなければです。
朝ご飯は昨日よっぱで早々に撃沈した私がam5:00に目が覚め、準備済み
コールマンのホットサンドイッチクッカーで食パンにハムとチーズ、そして昨日の残りのカレーを
サンドし激うまホットサンドを用意していました。
am6:00前になっても2人とも起きてこないため、たたき起こして朝食をとり準備して出発です。
2人のホットサンドの感想は・・・『普通においしい』・・・でした・・・

予定より15分遅れで出発・・・
ママはギリギリまで寝ていたため美化の時間がなく助手席で人前に出る準備を・・・・
美化が完成して自分で写真を撮っていました(爆

↑これ・・・ブログに乗せたのばれるとまずいカモ・・・

岩倉から、大竹ICより高速道路に乗り美祢ICで降りるルートを取ります
美祢ICからナビにないバイパス道路(部分開通の無料高速)があり予定よりかなり早くam9:00に
サファリランドに到着しました。
右目は全く気になりませんでした、良かった。
なぜかここでまったく写真を撮ってない・・・・
入場ゲートの車列に並び開園を待って早速中へ
小学生以来だと思いますが、さすがにあまり記憶にないです
施設はさすがにちょっと古め、となりに遊園地も併設されていますが
遊園地は幼児~小学校低学年までが限界ですね。
ランドのほうは自家用車から直接動物が見れるのは特に暑い時期は助かりますが
動物たちも暑さにまいってるんじゃないかなー・・・
おぉ~結構近いじゃないかっ!
定番のゾウさんです、暑いのは平気でしょうね、暑いところ出身ですから(笑
あっ、でももしかしたら、日本生まれカモ?

水牛、モグモグの口が変~(笑

あっZEBちゃんっ!

眠そうなチーター・・・覇気がないので『おじいさん?』(笑

ヒグマ、結構迫力ありましたよっ!

ベンガルトラ、もう本当に目の前です、2mくらいの距離でしたよっ!

これなんだったっけ?餌を直接与えられるんですけど
とても上手に手のひらから餌をとって食べるんです。
意外にかわいかったな~

ホワイトタイガー、これも2mぐらいの距離
飼育員の方がホースで水を掛けるとそれをとっても楽しそうに追いかけるんです。

しっかし、おっさんにも意外に楽しかったぞっ!
ぽっちゃり君はふれあい動物園でカンガルーのえさやりに夢中でした。

↑おなかの袋の中にでっかい子供カンガルーが入っています
足が見えてるでしょ。
サファリランドのレストラン、目の前でレッサーパンダを見ながら昼食を取りました。
レストランは夏休み中バイキングのみ、お昼は帰路のことを考えアルコールはさすがに控えました

ママも運転は出来るのですが遠方ですからね。
バイキングの内容は地方のひなびた旅館のような・・・まあ仕方ないですね。

お尻ですみません・・・

逆光で顔がどうしても取れません、フラッシュは驚くとかわいそうなので使えませんしねっ
昼食後、秋芳洞に車で移動。
あっという間に秋芳洞です、駐車場が大混雑で空きを探すのに苦労しましたよ。
駐車場から秋芳洞の入り口まで歩くんですけど、結構な距離があり暑い暑い・・・滝汗です
しかし入口に近づくにつれ『ひんやり』としてきました。

千枚皿でしたっけ?
しっかし、中は天然のエアコンと言うよりは冷蔵庫の中にいるみたい
ちょっと寒かったですよ!

夏休み中だからでしょう、ものすごい混雑でしたね・・・
もう少しすいてる時にゆっくり見たかったなー。
外に出るとあまりの暑さにみんなびっくりっ!!
天国から現世へ戻ったような感じ・・・(笑
秋吉を満喫し帰路へ・・・・・・
pm6:00に岩倉到着、もうへろへろでした・・・
クーラーボックスの中の残り物で適当に夕食を済ませ
最後の夜の『大花火大会っ!!』

4泊5日、あっという間の最後の夜です・・・(寂
寝る直前の私をママがパチリと・・・いつのまにか盗撮されていました・・・

毎度のことですがこの時間帯・・・ほとんど記憶がありませんね
そのうち椅子落ちするようになるんかなー(しげパパさんみたいに)・・・
四日目の夜が更けていきます・・・
5日目、撤収日です・・・
もう画像はありませんっ!
なにしろ4泊分の家族の荷物ですから、撤収は半日がかりです・・・
正午頃、撤収完了っ!
今回もありがとう岩倉、またまたまたまたお世話になりました。

↑マップル観光ガイドから拝借
皆撤収作業で滝汗・・・目の前には冷たい川・・・
辛抱たまらず、川で遊び、シャワーを浴びて岩倉を後にしました。
ここ数年は春、夏とも雨にたたられていましたが
今回は初日の夜だけで、久々に天候に恵まれたファミキャンになりました。
天気の神様ありがとう・・・次もヨロシク!
それから、今週仕事中に別々の取引先の2名の方に「岩倉でキャンプしてたでしょう?」と
聞かれてしまいました、『はい』とだけ返事をしておきましたが・・・
ブログがばれたかっ!(泣
仕事関係の方たちには極秘にしたいのに・・・
はぁ~楽しかったけど、ちょっと疲れた・・・
自損ランタン修理編へは続くかな・・・
2013年08月21日
夏休みファミリーキャンプ②
2013.8.12~16
二日目、レクタLを張りなおしママのクレーム対策もバッチリっ!←大事なことですよ我が家にとって・・・
しかし今日もママはお仕事です。(寂
朝食もすみ、ぽっちゃり君は早速川遊びを要求してきますが
本日以降の飯ネタの準備が出来ておらず、買出だしに行かなくてはなりません
まだam9:00、「10:00にはキャンプ場に戻りすぐに川遊びに行くから」とぽっちゃり君を説得し、
↑本当は飯抜きじゃと脅迫しました(笑
買い出しに近所のスーパー(Max○alu)まで行きました。←キャンプ場から車で10分くらいです。
その後はぽっちゃり君期待の終日『川遊び』を満喫しました

今日も水は冷たいんだろうな~と覚悟していましたが、しばらく雨が降っていなかったせいか、
『あれっ?』
水量も少なく水もそんなに冷たくありません、この時気温はすでに37℃オーバー
お昼はスーパーの割子そばで簡単に済まし
あまりの暑さに私も久々に童心に帰り、一日中ぽっちゃり君と川の中でじゃれあいました。
川に入るとほんとーに気持ち良く汗が一気に引きますよっ!
あっという間に晩御飯の時間です。
新しく出来たシャワールームで2人一緒にシャワーを浴びましたが
残念ながらシャワーの水圧が低すぎでした・・・
二つあるシャワールームの片方だけで利用中なら良いのですが
両方利用すると途端に水圧が下がります、ボイラーの容量不足ですね
真夏の今でこれですから、寒い時期はかなり厳しいかと・・・
ちなみにシャワールームは脱衣室もあり、家族でしたら2人くらいまでなら一緒に入れます
料金は3分100円で、シャワーユニットに直接100円を投入できるようになっています
2人だと3分じゃちょっと足りないかなーって感じでした。
シャワーは温度調節機能付きで、トータルで5分以内なら途中停止機能も付いています
↑これ、凄くお得です。
晩餐の前に、新規投入のこれ

コールマンケロシンランタン 639Cを準備します。
まずは灯油を準備します、楽天で購入したガソリン携行缶3Lに途中のガススタで購入済みです。

それと、初めての点灯ですからマントルを取付け
燃料をランタン本体に給油します、コールマンの フューエル ファネルを使用します

それから、ポンピングですね、こちらも便利グッズのコールマン スーパーポンピング を使用します。

準備完了!

早速ポンピング・・・
ここでトラブル発生っ!自宅で加圧試験をした時は問題なかったのですが
燃料を入れポンピングするとランタンの中心付近から燃料漏れを起こしました・・・
バルブもちゃんと閉じています・・・
さすがコールマンUSA・・・と言ってもMADE IN CHINAだとおもいますが・・・
でもグローブにはCHINAとプリントされていますが
タンクの底にはKANSASU USAと刻印されています?
車載工具だけで分解し、漏れているところを発見
燃料バルブとタンクの接合部から漏れていました
よくみると燃料バルブの取付け角度もなんだか変・・・
燃料バルブ本体を閉め込むことが出来
何とか、燃料漏れは止まりましたがまだまだ怪しい・・・
もうすこし燃料バルブを閉め込みたいけどそうすると
バルブノブの取付け角度がおかしくなります
うーむ・・・シールテープがほしい・・・
とりあえずまだ明るいので点灯は後にして、晩御飯ですっ!

まずは冷ややっこから
それから焼き鳥を焼き焼きしたりして、暗くなってきたのでランタン点灯っ!
アルコールでのプレヒートとかの画像も撮ったのですが・・・暗くてちゃんと撮れていませんでした(泣

しばらくすると(15分くらい)ランタンが暗くなりました?
燃料はあるので、もしやと思いポンピングすると一気に明るくなります
以前コールマンのガソリンランタンを使用していましたが、しっかりポンピングすると2時間以上は
点灯していたような・・・
くっそ~っ!『エアー漏れも起こしてるぜっ!』
さすがコールマンUSA・・・と言ってもMADE IN CHINAですが・・・←何度目だっ!
それからぽっちゃり君はエアー漏れにうなだれている父をよそに夕食後の3DS
私は639Cとの格闘が始まりました・・・
しかし・・・この後『事件』が発生します・・・(涙
続きたくないけど、つづく・・・
二日目、レクタLを張りなおしママのクレーム対策もバッチリっ!←大事なことですよ我が家にとって・・・
しかし今日もママはお仕事です。(寂
朝食もすみ、ぽっちゃり君は早速川遊びを要求してきますが
本日以降の飯ネタの準備が出来ておらず、買出だしに行かなくてはなりません
まだam9:00、「10:00にはキャンプ場に戻りすぐに川遊びに行くから」とぽっちゃり君を説得し、
↑本当は飯抜きじゃと脅迫しました(笑
買い出しに近所のスーパー(Max○alu)まで行きました。←キャンプ場から車で10分くらいです。
その後はぽっちゃり君期待の終日『川遊び』を満喫しました

今日も水は冷たいんだろうな~と覚悟していましたが、しばらく雨が降っていなかったせいか、
『あれっ?』
水量も少なく水もそんなに冷たくありません、この時気温はすでに37℃オーバー
お昼はスーパーの割子そばで簡単に済まし
あまりの暑さに私も久々に童心に帰り、一日中ぽっちゃり君と川の中でじゃれあいました。
川に入るとほんとーに気持ち良く汗が一気に引きますよっ!
あっという間に晩御飯の時間です。
新しく出来たシャワールームで2人一緒にシャワーを浴びましたが
残念ながらシャワーの水圧が低すぎでした・・・
二つあるシャワールームの片方だけで利用中なら良いのですが
両方利用すると途端に水圧が下がります、ボイラーの容量不足ですね
真夏の今でこれですから、寒い時期はかなり厳しいかと・・・
ちなみにシャワールームは脱衣室もあり、家族でしたら2人くらいまでなら一緒に入れます
料金は3分100円で、シャワーユニットに直接100円を投入できるようになっています
2人だと3分じゃちょっと足りないかなーって感じでした。
シャワーは温度調節機能付きで、トータルで5分以内なら途中停止機能も付いています
↑これ、凄くお得です。
晩餐の前に、新規投入のこれ

コールマンケロシンランタン 639Cを準備します。
まずは灯油を準備します、楽天で購入したガソリン携行缶3Lに途中のガススタで購入済みです。

それと、初めての点灯ですからマントルを取付け
燃料をランタン本体に給油します、コールマンの フューエル ファネルを使用します


それから、ポンピングですね、こちらも便利グッズのコールマン スーパーポンピング を使用します。

準備完了!

早速ポンピング・・・
ここでトラブル発生っ!自宅で加圧試験をした時は問題なかったのですが
燃料を入れポンピングするとランタンの中心付近から燃料漏れを起こしました・・・
バルブもちゃんと閉じています・・・
さすがコールマンUSA・・・と言ってもMADE IN CHINAだとおもいますが・・・
でもグローブにはCHINAとプリントされていますが
タンクの底にはKANSASU USAと刻印されています?
車載工具だけで分解し、漏れているところを発見
燃料バルブとタンクの接合部から漏れていました
よくみると燃料バルブの取付け角度もなんだか変・・・
燃料バルブ本体を閉め込むことが出来
何とか、燃料漏れは止まりましたがまだまだ怪しい・・・
もうすこし燃料バルブを閉め込みたいけどそうすると
バルブノブの取付け角度がおかしくなります
うーむ・・・シールテープがほしい・・・
とりあえずまだ明るいので点灯は後にして、晩御飯ですっ!

まずは冷ややっこから
それから焼き鳥を焼き焼きしたりして、暗くなってきたのでランタン点灯っ!
アルコールでのプレヒートとかの画像も撮ったのですが・・・暗くてちゃんと撮れていませんでした(泣

しばらくすると(15分くらい)ランタンが暗くなりました?
燃料はあるので、もしやと思いポンピングすると一気に明るくなります
以前コールマンのガソリンランタンを使用していましたが、しっかりポンピングすると2時間以上は
点灯していたような・・・
くっそ~っ!『エアー漏れも起こしてるぜっ!』
さすがコールマンUSA・・・と言ってもMADE IN CHINAですが・・・←何度目だっ!
それからぽっちゃり君はエアー漏れにうなだれている父をよそに夕食後の3DS
私は639Cとの格闘が始まりました・・・
しかし・・・この後『事件』が発生します・・・(涙
続きたくないけど、つづく・・・
2013年08月18日
夏休みファミリーキャンプ①
2013.8.12~16
例年、夏休みは家族で連泊キャンプをしています。
ここ数年は岩倉オンリー、理由は我が家のぽっちゃり君のリクエストによります。
岩倉はぽっちゃり君が物心ついたころから通っていますし、なにしろ『ぽっちゃり君』ですから暑いのは苦手・・・(笑
暑い時期に冷たい川で遊ぶことが何より楽しいようです。
今回はママとの休みが合わずとりあえず父子で
ママの仕事が終わり次第、ママを自宅に迎えに行くパターンです。←近場のキャンプ場ならではですねっ!
12日の夕方仕事が終わり準備をしてから出発しましたので、岩倉到着時は暗くなっていました。
今回は早めに到着したにもかかわらず、第1は満員御礼・・・前回同様第2へ
第2も良い場所に空きはなく、またもや昼間炎天下の場所へ設営することになりました。
暗い中でのトルテュ設営は困難を極めました・・・すでに5回は張っている幕で慣れたつもりでいましたが
手ごわいのはやはりAフレーム、ランタンを照らしながらしっかりとフレームに刺すピンの位置を確認しているつもりでしたが
幕とフレームにテンションを掛けようとすると、フレームに刺すピンが居なくなるのです・・・
幕とフレームを引っ張りながら暗い中ピンを探すのがこんなに難しいとは・・・
一瞬『明日の朝張ろう・・・』とあきらめかけたころ
ぽっちゃり君が大活躍っ!
過去に張ったところを観察していたのか、幕をじょうずに引っ張ってくれました
幕をぽっちゃり君が引っ張ってくれるのでAフレームだけに集中できるため
やっとピンに手が届きあっさりとAフレームが立ち上がりました。(ほっ・・・
Aフレームさえ立ち上がれば後は簡単です。
暗い中での設営でしたのでトルテュとレクタLの設営に1時間以上かかりました
その後テーブルやイス、寝床のセッティングで更に30分・・・
設営が終わり、途中で購入したお弁当を食べ終わると父子ともどもクタクタであっとゆう間に撃沈・・・
そして二日目の朝・・・

真っ暗の中で張った割には何とか形になっていますが・・・朝日の向きが・・・
『ゲッ!』やっちまったぜ~
暗かったので(言い訳・・・)東西を確認せずにレクタを張ってしまい、朝日と夕日がタープ内に直撃する
タープの棟が東西に向いています・・・『オーマイガっ・・・』
ママは日焼けが大嫌いっ!
このままではキャンプミッション自体が危うくなりますっ!
ぽっちゃり君に手伝ってもらいレクタを急遽張りなおし、小川張りへ・・・

レクタの棟が南北向きになりました、これならママからの恐いクレーム
もなくなります
ママのクレームが恐いのを知っている、ぽっちゃり君も必死に手伝ってくれました。(笑
つづく・・・
2013年08月13日
2013年08月12日
ほしいもの
以前から気になっていたこちら・・・

Blue Ridge Chair Works
(ブルーリッジチェアワークス)
キャラバンチェア(Carvan Chair R
でも木製部分の色が好みじゃないんですよね~
生成りはあんまり好きじゃないんです。
アンティークぽい焦茶色だったらなーと・・・
すると・・・あるじゃないですかっ!
バッタもんですが好みの色がっ!

TENTFACTORY(テントファクトリー) ウッドラインラウンジャー ブラウニーチェア
かなーり迷い・・・ママと相談して・・・逝っちゃいました。
しかも3点セットを2セット・・・(爆
よく考えたら今の車じゃ積載能力の限界も超えそうな・・・(大爆
車に積めないのはママには内緒にしとこっと。(笑
今日から仕事の都合さえつけば岩倉ファミキャンの予定ですが
もちろん↑は間に合いませんし、積載も絶対に無理ですね。(泣
フィールドレポは車を買い換えてから←予定なし
ですね。(核爆

Blue Ridge Chair Works
(ブルーリッジチェアワークス)
キャラバンチェア(Carvan Chair R
でも木製部分の色が好みじゃないんですよね~
生成りはあんまり好きじゃないんです。
アンティークぽい焦茶色だったらなーと・・・
すると・・・あるじゃないですかっ!
バッタもんですが好みの色がっ!

TENTFACTORY(テントファクトリー) ウッドラインラウンジャー ブラウニーチェア
かなーり迷い・・・ママと相談して・・・逝っちゃいました。
![]() TENTFACTORY(テントファクトリー) ウッドライン グランドテーブルラウンジャー ブラウニー3点... |
しかも3点セットを2セット・・・(爆
よく考えたら今の車じゃ積載能力の限界も超えそうな・・・(大爆
車に積めないのはママには内緒にしとこっと。(笑
今日から仕事の都合さえつけば岩倉ファミキャンの予定ですが
もちろん↑は間に合いませんし、積載も絶対に無理ですね。(泣
フィールドレポは車を買い換えてから←予定なし
ですね。(核爆
2013年08月07日
火祭り
2013.8.5
地元で『火祭り』がありました。
お祭りですが伝馬船の関係で大潮じゃないと出来ないのかな?
平日のほうが多いです。
まずは神社へお参りして。

火祭りの会場の港へ

火祭りメインの『火』です。
本当のメインは、神社の神様が年に一度神輿に乗って旅をされるので
漕伝馬が神様の乗っている神輿の乗った御座船を引くというものです。


漕伝馬です。

御座船です。息子が『小学校の校長先生と用務員のおじさんが乗っているっ!』と言ってました。(謎?
露店です。平日だったせいかお店も人も少ないですね~
土日に重なると歩けないほどの人出になります。


ぽっちゃり君はかき氷に、フライドポテト、くじ引きですね(3DSとかWiiとか絶対に当たりません)
私はビール、ママはジュース。
ちょっと仕事が月末地獄なみに忙しくて心の余裕がなく
記事もテキトーになってしまいました・・・(泣
こちらもすべて揃っているのですが・・・構う暇がありません・・・(涙

地元で『火祭り』がありました。
お祭りですが伝馬船の関係で大潮じゃないと出来ないのかな?
平日のほうが多いです。
まずは神社へお参りして。

火祭りの会場の港へ

火祭りメインの『火』です。
本当のメインは、神社の神様が年に一度神輿に乗って旅をされるので
漕伝馬が神様の乗っている神輿の乗った御座船を引くというものです。


漕伝馬です。

御座船です。息子が『小学校の校長先生と用務員のおじさんが乗っているっ!』と言ってました。(謎?
露店です。平日だったせいかお店も人も少ないですね~
土日に重なると歩けないほどの人出になります。


ぽっちゃり君はかき氷に、フライドポテト、くじ引きですね(3DSとかWiiとか絶対に当たりません)
私はビール、ママはジュース。
ちょっと仕事が月末地獄なみに忙しくて心の余裕がなく
記事もテキトーになってしまいました・・・(泣
こちらもすべて揃っているのですが・・・構う暇がありません・・・(涙

2013年08月03日
ぽっちゃり君の新シュラフ
もう8月になりましたね~
やっと厳しい月末地獄が終わり『ほっ・・・』としているchibihiroです。
本来ならぽっちゃり君の夏休み中の週末は、岩倉へ出撃しているはずですが
本日は私の眼の精密検査の日・・・
眼の検査の時、瞳孔を開く薬を使用するため、検査後は当分車が運転できません(悲
しかも今回は検査、診察の後に院長先生から『簡単には治りませんよ!黄班部の出血ですから』と・・・
2週間分の飲み薬を処方され、2週間後に再検査を告げられ、ママ運転のエブラム君でお家へ・・・
ぽっちゃり君はすでに夏休み中(羨
しかし、毎回楽しみにしている夏休み連泊キャンプまでに
宿題をかたずけるため奮闘中っ!
ママが作った宿題スケージュール通り、順調に進んでいるので
ここでご褒美にこちらをポチりました。
ぽっちゃり君の夏用シュラフを新調しました
コールマンの夏用新作シュラフです。
ぽっちゃり君の宿題意欲低下を防ぐため・・・と言いたいところですが
ぽっちゃり君ですからとにかく汗をかくんですっ!
キャンプに行くたびにシュラフが・・・とんでもない『バッドスメル』に・・・
夏場はキャンプに行くたびに洗濯するので、シュラフがすぐダメになるんです。
ですからあまり高価なものは投入できず
今まではホムセンの激安シュラフで我慢させていました。
しかし、今回は宿題を頑張っているご褒美と言うことで、ちょっとだけ予算アップ。
到着したシュラフを見て
キャンプ大好きぽっちゃり君、相当な喜びようです。

意外な小ささ・・・、ホムセンシュラフと長さは変わりませんが、直径がかなり小さいような・・・

早速本体を出してみると、ホムセンシュラフとは違いコンプレッションベルト付き

広げると普通に二つ折りです。

収納時に丸めるとき、ずれないようにストッパーが2か所付いています。

表地はポリエステルですが手触りも見た目もコットンのようです、裏地はコットン、ポリエステル混紡ですが
さらっとした手触りで夏場はとても涼しそうな感じです。
ホムセンシュラフとの一番の違いは、収納時の直径は小さいのに広げるとふかふかなんです。

ぽっちゃり君、早速試し寝です。
仕様は
さらりとした肌触りのT/Cライナーで
夏場のキャンプも快眠
■2ヶ所のストッパーで、ずれずに収納できるロール
コントロール TM 機能
■ジッパーのかみこみ防止になるジッププロー機能
■便利な収納ポケット付き
●適温レベル:15℃以上 ●使用時サイズ:約84×190cm ●収納時サイズ:約φ19×41cm
●重量:約1.4kg(中綿重量:約600g) ●材質:表地/ポリエステル 裏地/ポリエステル、コットン 中綿/ポリエステル ●付属品:キャリーバッグ
コスパも結構高いんじゃないでしょうか
これなら家族分揃えてもいいかな~。
以上キャンプに行けない時の小ネタでした。
やっと厳しい月末地獄が終わり『ほっ・・・』としているchibihiroです。
本来ならぽっちゃり君の夏休み中の週末は、岩倉へ出撃しているはずですが
本日は私の眼の精密検査の日・・・
眼の検査の時、瞳孔を開く薬を使用するため、検査後は当分車が運転できません(悲
しかも今回は検査、診察の後に院長先生から『簡単には治りませんよ!黄班部の出血ですから』と・・・
2週間分の飲み薬を処方され、2週間後に再検査を告げられ、ママ運転のエブラム君でお家へ・・・
ぽっちゃり君はすでに夏休み中(羨
しかし、毎回楽しみにしている夏休み連泊キャンプまでに
宿題をかたずけるため奮闘中っ!
ママが作った宿題スケージュール通り、順調に進んでいるので
ここでご褒美にこちらをポチりました。
![]() Coleman(コールマン) 封筒型Coleman(コールマン) スリーピング... |
ぽっちゃり君の夏用シュラフを新調しました
コールマンの夏用新作シュラフです。
ぽっちゃり君の宿題意欲低下を防ぐため・・・と言いたいところですが
ぽっちゃり君ですからとにかく汗をかくんですっ!
キャンプに行くたびにシュラフが・・・とんでもない『バッドスメル』に・・・
夏場はキャンプに行くたびに洗濯するので、シュラフがすぐダメになるんです。
ですからあまり高価なものは投入できず
今まではホムセンの激安シュラフで我慢させていました。
しかし、今回は宿題を頑張っているご褒美と言うことで、ちょっとだけ予算アップ。
到着したシュラフを見て
キャンプ大好きぽっちゃり君、相当な喜びようです。

意外な小ささ・・・、ホムセンシュラフと長さは変わりませんが、直径がかなり小さいような・・・

早速本体を出してみると、ホムセンシュラフとは違いコンプレッションベルト付き

広げると普通に二つ折りです。

収納時に丸めるとき、ずれないようにストッパーが2か所付いています。

表地はポリエステルですが手触りも見た目もコットンのようです、裏地はコットン、ポリエステル混紡ですが
さらっとした手触りで夏場はとても涼しそうな感じです。
ホムセンシュラフとの一番の違いは、収納時の直径は小さいのに広げるとふかふかなんです。

ぽっちゃり君、早速試し寝です。
仕様は
さらりとした肌触りのT/Cライナーで
夏場のキャンプも快眠
■2ヶ所のストッパーで、ずれずに収納できるロール
コントロール TM 機能
■ジッパーのかみこみ防止になるジッププロー機能
■便利な収納ポケット付き
●適温レベル:15℃以上 ●使用時サイズ:約84×190cm ●収納時サイズ:約φ19×41cm
●重量:約1.4kg(中綿重量:約600g) ●材質:表地/ポリエステル 裏地/ポリエステル、コットン 中綿/ポリエステル ●付属品:キャリーバッグ
コスパも結構高いんじゃないでしょうか
これなら家族分揃えてもいいかな~。
以上キャンプに行けない時の小ネタでした。