2015年05月30日
久々の新幕だ~♪

またもやほしいもので記事をアップすると届いてしまうというシステム・・・
決してポチってからほしいもの記事をアップしている訳ではないんです(汗
記事を上げるとポチっとなしたくなるのは事実です
しかしっ!、それでは我が家の家計に打撃を受けてしまいます
ですので一晩よ~く考えることにしたんです
よ~く考えてポチっとな(笑

他にもいくつかポチっちゃいました。
まずは久々の新幕テンマクデザイン タキビタープTCレクタ
やはり有効面積の広いレクタが好きなので。

中身はこんな感じ、コットンとメッシュのハーフの収納袋、それと付属の難燃シート。

それからそれから
コフラン テレスコーピングフォーク
U字さんに自作のもを見せて頂いて、以来ほしいな~と
5つ注文したつもりが3つ・・・まっいっかソロなんでね(笑

それとコフラン エッグホルダー
キャンプのたびに6個入りのパックたまごを購入し余ってお持ち帰りしていたので
ソロオヤジには丁度良い2個用を。

今日は雨予報ですね、でもコットンタープなら雨でもたき火できるし・・・
出撃しようか考え中・・・。
2013年11月15日
トルテュ復活っ!!
お友達の皆さまのブログにコメントすら出来ず<(_ _)>
週末は雨でキャンプも行けず・・・
ネタはいっぱいあるのにっ!!
とりあえずご報告。
スノーピークの公式サイトより
トルテュProのフレーム不具合があり
フレームセットをスノーピク様へ送っておりました。
その時の記事はこちら。
それが戻ってきました。

早速開封
もしかして・・・粗品とか入ってるカモ


特に何も入ってませんでした(T_T)
たくさんのゴミが出来ただけ・・・

修理票と

お手紙が入っていただけでした。
フレームはCフレーム、リッジポール、テントフレームの3種類が新しいものになっていました
ただそれだけ・・・収納ケースは汚れたままだし・・・
せめてクリーニング位してほしかったな(-_-メ)
次回、ポチったものたちの続きへ続きます。
まだまだあるよっ!
2013年11月01日
トルテュが・・・(-_-;)
今日もはやめに仕事が終わり、ブログにリコメしたりしていると・・・
スノーピーク様から家電に直電がっ!!
なんだっ!なんかやってしまったのかっ・・・もしかして・・・
この間届いたばかりのプラチナカードが間違ってて、返してくれとか言うんじゃないのか・・・
と不安になりながら電話に出ると、とっても美声なお姉さんが緊張気味に
『先日購入いただいたトルテュの件なのですが』と・・・
詳しい話はめんどくさいので、スノピのホームページをコピペします
-------------------------------------------
平素は、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、「TP-770 トルテュPro.」におきまして、設営後のフレーム破損に関してのご指摘をユーザー様より頂戴し、弊社にて調査・検証を行いました結果、ご使用状況によって設営後破損に至る可能性があることが判明いたしました。
破損が発生した場合、設営を継続できなくなる恐れも十分考えられますため、下記手順で回収・交換を行わせて頂きたく存じます。
ユーザーの皆さまには多大なご迷惑をお掛けすることになり心よりお詫び申し上げます。
破損の可能性が僅かでもあることが判明した以上、回収、交換させて頂くことが最良の判断であると考え、この度の告知とさせていただきました。
重ねてご理解・ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------
ようは、製品不良で↓なるかもということらしいです。

美声なお姉さんなのでちょっとハイになりながらも、電話の内容をよく聞き
我が家のトルテュのフレームを確認すると・・・不具合対象品でした・・・
えっ・・・でっ・・・ 結局どうなるの?
『対策品交換対応』だそうです。
さらに使用予定を尋ねられ、しばらく使用予定はありませんと伝えると
『明日、飛脚が対象品を受け取りに伺います』と・・・
さすがスノーピークっ!!丁寧なうえに速いっ!!
不具合が発生すること自体は残念ですが、これで安心して使用できます。
ますますスノーピークが好きになりました。
2013年05月30日
お手軽キャンプを目指してっ!

Quechua(ケシュア)2 SECONDS AIR III FLOWER !
ぽっちゃり君とのDUOキャンも意識して III にしましたっ!
すでにお小遣いは破綻しているため、
支払い先送りの禁断の技(クレジットカードによる翌月払い
もう、清水舞台です(爆

ぽっちゃり君はドラゴンボールのことはあんまり知らないのに
亀仙人と言っていました(笑
このあと禁断の・・・家の中で2 SECONDS をやってしまい
悲惨なことに・・・
思っていたよりはるかにデカイは、畳めないは・・・
2人で汗だらけになりながらなんとか収納

15秒で畳めるはずが15分はかかったでしょうか?
2013年05月30日
2013年05月29日
レクタタープの張り方(続き)
今までの経験や、先輩キャンパーさんの教えから、
自分なりの強風対策をするようになりました。
まずはペグ。ベテランキャンパーさんは使用率高いと思います。

スノーピークのソリッドステーク。
前回の書き込みでホムセンの環付きピン(50cm)が抜けた原因は
ひどく曲がってしまったことでした。
今ではペグはすべて、強度のある鍛造のソリステにしています。
↑ 今更かっ!というクレームは受け付けません(笑
これ以外にも良いペグはあるのでしょうが、これしか知らないんですっ!。
それからロープはメーカー品もしくは出来るだけ
太さがあるものを選んでいます。
テントやタープの付属ロープに不安があると
スノピのロープに替えています。
先輩キャンパーさんにはスノピのロープでも細いと
おっしゃる方がいらっしゃいますケド。
それとレクタタープの張り方←やっと本題かいっ!と言うクレームは・・・

※タープを張って上から見た状態です。
普通、レクタタープは上の二種類の張り方がスタンダードですよね?(不安
ほとんどのメーカーの取扱説明書は左側の8か所固定ではないでしょうか?
スノーピークのレクタの取説は左側です。
そしてペグはスノピの場合メインポールのペグが40cm、サブポールが30cm
だったと思います。
私の経験では、左側の場合強い風ではポールが浮いてしまいます。
ですのでサブポールも40cmを使用するようになりました。
ベテランキャンパーさんのサイトを覗くと(チラ見
右側の張り方を見かけます。
12か所固定ですから当然右側のほうが耐風力があると思います。
これならサブポールを30cmにしても左側以上だと思います。
↑ 良いのでしょうかベテランキャンパーの皆さま?(不安
結果、我が家のタープの張り方は
風のない時は8か所固定のペグオール40cm
風のある時は12か所固定のメイン40cm、サブ30cm
風の強い時は12か所すべて40cm。
ただし地面がとても硬い時はペグのスペックダウンをしています。
そして、地面が柔らかい時は一か所に20cm以上離してダブルペグに
しています。
これでよろしいんでしょうか?ベテランキャンパーの皆さま?
メイン用に50cmも必要でしょうか?
終わり
2013年05月28日
レクタタープの張り方
25日、岩倉へ息子とDUOキャンの予定でした。
しかし、息子から突然キャンセルだと言われました。
おばあちゃん家に泊まりに行くと・・・(すぐ近くに住んでいます)
あっという間に自分で着替えなど準備して行ってしまった・・・
ソロキャンしようかどうか悩んでいると、
入院している父(息子にとってはおじいちゃん)の
退院が決まり、とりあえず病院から荷物だけを引き揚げることに。
その時、母に聞いたのですが父が入院して母一人でさみしそうなので
息子が母に「おばあちゃん家に泊まりに行くね。」と言ったそうです。
おお~意外とやさしいところがあるじゃないか!
たくましいばかりと思ってたけど、気遣いまでできるようになったんだな~。
それならそうと言ってほしかったけど・・・
オヤジは息子がキャンプ行きたくなくなったのかと思ったよ・・・
それでネタがないのでキャンプ用品の倉庫をあさっていると
これが出てきました。
予備で購入してあったスノピのレクタ用ロープセット
若かりしころ←(・。・; 遠い目、石見海浜公園で痛い目にあって以来
タープを張る時は細心の注意を払っています。
↑ ブログタイトルのいたい風もここからきています。
若かりしころの痛い目とは・・・
約20数年前の夏、友人や職場の仲間と石見海浜公園にキャンプに行きました。
タープはその時ダンロップのウイングでした、ホムセンで箱がボロボロなのを
格安でゲットした記憶があります。
その日はとても風が強くタープやテントを張るのが大変でしたが、人数がたくさんいたので
なんとか皆、タープやテントを張ることができました。
風が強い日にもかかわらず、周囲は他のキャンパーさんでいっぱいです。
海浜公園は風が強いのでほとんどの仲間が付属のペグ代わりに
環付きピンの40~50cmを使用していました。
(ホムセンに売っている丸い輪っかの付いたメッキの杭です)
本当に風の強い日でした。翌朝、朝5時位でしょうか?あまりの強風で
すごい音がして目が覚めました。まだテントの中に居たのですが
次の瞬間さらなる強風が・・・、テントのフレームが折れました。
外に出てとりあえずテントのフレームをはずして畳みました
辺りをみると仲間のテントもすべて壊れており
ブルーシートのタープはロープのみで影も形もない
周囲のキャンパーのーテントはほとんど海に浮かんでいました
私たちが助かったのは風が強いので風除けのブッシュの横に
設営したからだと思います。
その時足に衝撃が・・・強風でウイングを固定していたピンが抜け
私のスネを直撃しました。激痛とともに足を見ると血だらけです
何をしても血が止まりません、しかたなくこんな時のために
瞬間接着剤を持っていましたので、キズの周囲を仲間に押さえてもらい
瞬間接着剤で固めて何とか止血できました。
あまりお勧めできませんが建設現場ではよく見る光景です。
風が落ち着いているときに、仲間がタープを撤収してくれましたが
タープ、ロープはは全く痛んでいませんでした。
ピンはすべてひどく曲がっていましたケド。
仲間のブルーシートはグロメットのみ残っていて本体は千切れ飛んでいましたが
私のはさすがダンロップ、本体が残り50cmのピンが抜けた次第です
でもそのせいで痛い目に逢いました、幸い本人以外の仲間を傷つけなかったので
良しとしますが、強風では撤収する勇気も必要と感じました。
続きがあるのですが、あまりに長文になったのでまた後日。
2013年05月22日
やっちまったぜぇ~・・・

こいつのせいでとんでもない過ちを・・・(笑
我慢できずにスポオソ宇品店に行ってやったぜぇ~ ワイルドだろ~ ←(古っ
先月トルテュを投入して、お小遣いを(秘密)ヶ月前借したのに 逝ってやったぜ~ ←(だから古っ!
本当に逝ってしまった・・・だって20%offだからっ!
逝ってしまったのはこちら

きゃぁ~~~、あまりの嬉しさに我が家の特等席、メインソファに鎮座~
しかし我に返ると・・・やっちまったぜぇ~
お小遣いなしでどうやってキャンプ行く?(笑