ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月31日

岩倉なう(^-^)

只今、設営完了。



たったの一人だけど、なんか楽しい。  


Posted by chibihiro at 19:34Comments(8)キャンプ

2013年05月30日

お手軽キャンプを目指してっ!

巷で人気のこちらを逝ってしまいました。

 

Quechua(ケシュア)2 SECONDS AIR III FLOWER !

ぽっちゃり君とのDUOキャンも意識して III にしましたっ!

すでにお小遣いは破綻しているため、
支払い先送りの禁断の技(クレジットカードによる翌月払い

もう、清水舞台です(爆



ぽっちゃり君はドラゴンボールのことはあんまり知らないのに
亀仙人と言っていました(笑

このあと禁断の・・・家の中で2 SECONDS をやってしまい
悲惨なことに・・・
思っていたよりはるかにデカイは、畳めないは・・・

2人で汗だらけになりながらなんとか収納ガーン

15秒で畳めるはずが15分はかかったでしょうか?  


Posted by chibihiro at 23:04Comments(1)テント&タープ

2013年05月30日

きたっーーーーーっ!

ナチュラムさんからーの~

きたっーーーーーっ!←ザキヤマ風にお願いしますっ。





ちょっと月末でお仕事が立て込んでおり詳細はまたっ!  


Posted by chibihiro at 07:17Comments(2)テント&タープ

2013年05月29日

レクタタープの張り方(続き)

続きです。

今までの経験や、先輩キャンパーさんの教えから、
自分なりの強風対策をするようになりました。

まずはペグ。ベテランキャンパーさんは使用率高いと思います。


スノーピークのソリッドステーク。

前回の書き込みでホムセンの環付きピン(50cm)が抜けた原因は
ひどく曲がってしまったことでした。

今ではペグはすべて、強度のある鍛造のソリステにしています。
↑ 今更かっ!というクレームは受け付けません(笑

これ以外にも良いペグはあるのでしょうが、これしか知らないんですっ!。

それからロープはメーカー品もしくは出来るだけ
太さがあるものを選んでいます。
テントやタープの付属ロープに不安があると
スノピのロープに替えています。

先輩キャンパーさんにはスノピのロープでも細いと
おっしゃる方がいらっしゃいますケド。

それとレクタタープの張り方←やっと本題かいっ!と言うクレームは・・・


※タープを張って上から見た状態です。
普通、レクタタープは上の二種類の張り方がスタンダードですよね?(不安

ほとんどのメーカーの取扱説明書は左側の8か所固定ではないでしょうか?
スノーピークのレクタの取説は左側です。
そしてペグはスノピの場合メインポールのペグが40cm、サブポールが30cm
だったと思います。
私の経験では、左側の場合強い風ではポールが浮いてしまいます。
ですのでサブポールも40cmを使用するようになりました。

ベテランキャンパーさんのサイトを覗くと(チラ見
右側の張り方を見かけます。
12か所固定ですから当然右側のほうが耐風力があると思います。
これならサブポールを30cmにしても左側以上だと思います。
↑ 良いのでしょうかベテランキャンパーの皆さま?(不安

結果、我が家のタープの張り方は
風のない時は8か所固定のペグオール40cm
風のある時は12か所固定のメイン40cm、サブ30cm
風の強い時は12か所すべて40cm。

ただし地面がとても硬い時はペグのスペックダウンをしています。
そして、地面が柔らかい時は一か所に20cm以上離してダブルペグに
しています。

これでよろしいんでしょうか?ベテランキャンパーの皆さま?

メイン用に50cmも必要でしょうか?

                                    終わり  


Posted by chibihiro at 07:01Comments(7)テント&タープ

2013年05月28日

レクタタープの張り方

25日、岩倉へ息子とDUOキャンの予定でした。

しかし、息子から突然キャンセルだと言われました。

おばあちゃん家に泊まりに行くと・・・(すぐ近くに住んでいます)
あっという間に自分で着替えなど準備して行ってしまった・・・男の子エーン

ソロキャンしようかどうか悩んでいると、
入院している父(息子にとってはおじいちゃん)の
退院が決まり、とりあえず病院から荷物だけを引き揚げることに。

その時、母に聞いたのですが父が入院して母一人でさみしそうなので
息子が母に「おばあちゃん家に泊まりに行くね。」と言ったそうです。

おお~意外とやさしいところがあるじゃないか!
たくましいばかりと思ってたけど、気遣いまでできるようになったんだな~。


それならそうと言ってほしかったけど・・・
オヤジは息子がキャンプ行きたくなくなったのかと思ったよ・・・


それでネタがないのでキャンプ用品の倉庫をあさっていると
これが出てきました。




予備で購入してあったスノピのレクタ用ロープセット

若かりしころ←(・。・; 遠い目、石見海浜公園で痛い目にあって以来
タープを張る時は細心の注意を払っています。

↑ ブログタイトルのいたい風もここからきています。

若かりしころの痛い目とは・・・
約20数年前の夏、友人や職場の仲間と石見海浜公園にキャンプに行きました。

タープはその時ダンロップのウイングでした、ホムセンで箱がボロボロなのを
格安でゲットした記憶があります。
その日はとても風が強くタープやテントを張るのが大変でしたが、人数がたくさんいたので
なんとか皆、タープやテントを張ることができました。

風が強い日にもかかわらず、周囲は他のキャンパーさんでいっぱいです。

海浜公園は風が強いのでほとんどの仲間が付属のペグ代わりに
環付きピンの40~50cmを使用していました。
(ホムセンに売っている丸い輪っかの付いたメッキの杭です)

本当に風の強い日でした。翌朝、朝5時位でしょうか?あまりの強風で
すごい音がして目が覚めました。まだテントの中に居たのですが
次の瞬間さらなる強風が・・・、テントのフレームが折れました。

外に出てとりあえずテントのフレームをはずして畳みました
辺りをみると仲間のテントもすべて壊れており
ブルーシートのタープはロープのみで影も形もない
周囲のキャンパーのーテントはほとんど海に浮かんでいました
私たちが助かったのは風が強いので風除けのブッシュの横に
設営したからだと思います。

その時足に衝撃が・・・強風でウイングを固定していたピンが抜け
私のスネを直撃しました。激痛とともに足を見ると血だらけです
何をしても血が止まりません、しかたなくこんな時のために
瞬間接着剤を持っていましたので、キズの周囲を仲間に押さえてもらい
瞬間接着剤で固めて何とか止血できました。
あまりお勧めできませんが建設現場ではよく見る光景です。

風が落ち着いているときに、仲間がタープを撤収してくれましたが
タープ、ロープはは全く痛んでいませんでした。
ピンはすべてひどく曲がっていましたケド。

仲間のブルーシートはグロメットのみ残っていて本体は千切れ飛んでいましたが
私のはさすがダンロップ、本体が残り50cmのピンが抜けた次第です
でもそのせいで痛い目に逢いました、幸い本人以外の仲間を傷つけなかったので
良しとしますが、強風では撤収する勇気も必要と感じました。

続きがあるのですが、あまりに長文になったのでまた後日。

  


Posted by chibihiro at 07:03Comments(4)テント&タープ

2013年05月25日

仕事が早く終わると財布が軽くなる?

幸運にもとっても早く仕事が終わりました。ニコッ

まだお昼過ぎ、さぁ今から何をしようかな~

車で市内を徘徊していると・・・さっきまで五日市に居たのに

パワーズ広島の駐車場っ!


                         ちょっと強引?(笑


小川のパーツで注文したいモノがあるので立ち寄りました。

早速店内に、いつもの店員さんと軽く挨拶して店内巡回←巡回する必要はないネコ

あっ!これがあれば撤収の度にチャコスタを洗わなくてもすむかもっ?






ユニのインスタントスモーカーケース。

ちゃんとチャコスタも入るって明記されています。
チャコスタ入れるのにそんな大げさなものが必要か?

チャコスタをそのまま収納するとその入れ物や、周りのものが
煤だらけになりませんか?ならないかな?

我が家では火器類はすべて同じ箱に入れてあるんですが
厚手のビニール袋に入れてもチャコスタのエッジが立っているので
すぐに破れる・・・キャンバスの入れ物ではもったいない・・・

撤収を急ぐ時は、スーパーのレジ袋を何重にもして収納してました。
↑いちいち説明するなってかっ(笑

結局はほしいだけだろっ!まぁまぁ←誰に言っている?

お持ち帰り決定っ!←もうお小遣いは尽きたはずでは?

レジにてお支払&オガワのパーツを注文。 なにを注文したかはまた後日。

すると、店員さんが先日のパワーズストアキャンプin芦田湖で雨撤収だったのですが
テントの乾燥はできましたかと、尋ねてくれました。
うれしい心遣いです、ちゃんと乾燥できたことを伝えレジを後にしました。
しかし多数の方がいるなかで、初参加だったのによく顔を覚えてるもんだなーと感心しました。

財布が軽くなりました・・・お昼代まで着服してしまった・・・

あ~腹減った(笑 
早く晩御飯にならないかな(爆


  


Posted by chibihiro at 06:11Comments(0)キャンプ用品

2013年05月23日

あれっ?!

ついに・・・ついに我が家にもスノーピークのチタンカードがっ!アップ

苦節(内緒)年、チープな我が家にとっては星の王子様黄色い星、または白雪姫ハート
のような神々しい存在であったスノーピーク様晴れ
まるで我が家の信仰の対象・・・(笑

んっなわきゃっないっ!

  
ただキャンプ用品は安くて便利ならそれでいいを何年も続けていたら・・・
雨は漏るは、破れるは、飛んでいくは、倒れるは、炎上するは、壊れるは・・・
挙句の果てにキャンプ中にテントやランタン、エアーマットやテーブルを
ショップに買いに行くはめに・・・

結局キャンプに行ってひどい目にあって更に散在・・・

もう嫌だ・・・とくに鹿○長にはひどい目にあった・・・
型落ちとはいえ○ゴスの新品テントはひどい雨漏れで
ママが一晩中テントの中を雑巾がけしたこともあった・・・
(・。・; ←遠い目

我が家だけかもしれないっ!もう少し頑張ってみようと・・・
しかし・・・ママはもうキャンプに行きたくないっ!と・・・

ママは私の永遠のアイドルです←もしかして死語?
ママのいないキャンプなんてクリープのないコーヒー ←もしかしてこれも死語?

コーヒー苦手で飲めないんですケド・・・
アッ話がそれたっ(-_-;)

もちろん自分のスキルの無さが原因で廉価なものが
すべて悪いわけではないですよっ!

でもそれからです、せっかくのファミキャン!家族みんなで
楽しみたいじゃないですかっ!

それからキャンプ道具はよく吟味して、ショップの人に相談して
我が家の予算内で投入できるものを少しづつそろえていきました。

やっとママも付いて来てくれるようになりました。メデタシメデタシ・・・

ちっ・・・違うかっ(笑

あれっ?!ですよね(^-^)

 

そうそうスノーピークのプっ・・・あれっ!?


ぷらちな?ってこんな色???GOLDって書いてあるけどぷらちな?

がーん(T_T)


私の計算ではプラチナカードがっ・・・(T_T)・・・夢のぷらちなかー○△☆※φ●・・・・・・


足りなかったのねっ・・・私の仕送りが足りなかったのねっ・・・(T_T)
これ以上は・・・仕送りしたくても・・・お小遣いをはるか先まで前借してて・・・


がーん・・・がーん・・・がーーーん・・・・・・
(しーーーん ←書き込んでいる本人がうなだれている音


お仕事がんばろっと!!!  


Posted by chibihiro at 17:27Comments(4)スノーピーク

2013年05月22日

やっちまったぜぇ~・・・

こいつのせいで犯罪(つみ)を・・・




 


こいつのせいでとんでもない過ちを・・・(笑


我慢できずにスポオソ宇品店に行ってやったぜぇ~ ワイルドだろ~ ←(古っ


先月トルテュを投入して、お小遣いを(秘密)ヶ月前借したのに 逝ってやったぜ~ ←(だから古っ!

本当に逝ってしまった・・・だって20%offだからっ!

逝ってしまったのはこちら

 

きゃぁ~~~、あまりの嬉しさに我が家の特等席、メインソファに鎮座~

しかし我に返ると・・・やっちまったぜぇ~
お小遣いなしでどうやってキャンプ行く?(笑
  


Posted by chibihiro at 20:32Comments(2)テント&タープ

2013年05月22日

物欲

我が家のホームグラウンド 岩倉ファームパークキャンプ場

 

ママも含めたファミキャンでの出撃は年に2~3回、ママは連泊の時しか来てくれないんです男の子エーン

設営→速撤収では着替えの準備や洗濯物など、ママの負担が大変だからだそうです。

1泊での出撃ではぽっちゃり君←(我が家の一人息子)とのツインキャンプでの出撃になります。


さて本題です、ツインキャンプの時のテントは



KERMA KRT-309です、マイナーな割には結構よく考えられているテントです。
パッケージはツーリングテント並みの小ささで、前室が結構広く荷物も置けますし
雨の時など前室で何とか着替えができる位の広さがあります、換気口もたくさんあり
結露しにくいです。

んがっ!しかしっ!!! ちっちゃいくせに設営がめんどくさいんです!

コールマンの3ポールフロントワイドドーム←我が家の旧ファミキャン用メインテントと
構造がそっくりで前室がそこそこありのタイプ、今はやりのオールインワンタイプが出るまでの
一瞬だけ販売されたものです。

構造がそっくりということは小さいだけでパーツの数は一緒、結構めんどくさいんです。

それで、今ほしいのはこちら



 
Quechua(ケシュア)2 SECONDS FRESH III

色がとても気に入りました、でも・・・ナチュラムさんでも入荷待ち、本国サイトからもなくなっているみたい?

グリーンのair IIIにするべきか・・・

    


Posted by chibihiro at 07:08Comments(6)ほしいもの

2013年05月22日

パワーズストアーキャンプin芦田湖

5/18~19日にパワーズストアーキャンプに出撃しました。

 
















初めてのストアーキャンプ参加です!

サイトは標準サイトの31です。

 

1日目は雨予報が意外な好天に恵まれ楽しい時間を過ごしました。

早速サイトに向かい設営開始です。

トルテュ設営をパワーズ広島店のスタッフの方が手伝ってくださり
とても助かりました。ありがとうございました。


しかし・・・スマホの熱暴走によりこれ以降の画像が・・・(T_T)

唯一残ったのが、デジカメで撮ったストキャンイベントの
大人気!打ち上げ花火争奪戦!!

↓のライトブルーのTシャツが我が家のぽっちゃり君

初参加なので期待せずに見ていたら


 


なっ・・・なんとっ!パラシュート大をゲット!!!

景品は


 


ぽっちゃり君も大興奮の戦利品です!


その他イベント盛りだくさんであっという間の2日間でした。


二日目は予報通り雨、雨、雨・・・
もっとも嫌いな雨撤収です・・・、今回も天気の神様に良い勉強をさせて頂きました(T_T)

トルテュ乾燥のためまたどこかに出撃せねば!!!

ストキャン参加は初めてで、もっといろいろなことをしたり、他のキャンパーさんと親交を深めたり
したかったのですが、スケジュールをこなすのでいっぱいいっぱいでした。

でも家族全員楽しい思い出ができました。

パワーズスタッフのみなさん、キャンパーのみなさんありがとうございました。
次回も参加できればいいな(^-^)




  


Posted by chibihiro at 00:54Comments(4)キャンプ

2013年05月20日

はじめまして!

はじめまして!

オヤジ、ママ、ぽっちゃり男児の3人家族でチープなオートキャンプを楽しんでいます。

念願かなってトルテュを投入することができました!!!
おもに岩倉ファームパークキャンプ場に出撃しています。
年に5~6回ですがゴールデンウィークと夏休みには必ず4泊以上しています。

息子も小学校高学年になりもっといろいろなキャンプを楽しんでほしいので
今までに出撃したことのないキャンプ場にも行ってみようと思うこのごろです。

家族みんな超シャイなのでグルキャンやストキャンに出撃したこことはありません。

このブログ自体がブログてビューなので、至らぬ点は多々あると思いますが
そんなところはスルー(-。-)y-゜゜゜でお願い致します。

このブログを機会にいろいろなことにチャレンジ出来ればと思います。




  


Posted by chibihiro at 22:36Comments(4)はじめまして!