ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月30日

久々の新幕だ~♪

やっと来ましたワイルドなお店さんから♡






またもやほしいもので記事をアップすると届いてしまうというシステム・・・

決してポチってからほしいもの記事をアップしている訳ではないんです(汗

記事を上げるとポチっとなしたくなるのは事実です

しかしっ!、それでは我が家の家計に打撃を受けてしまいます

ですので一晩よ~く考えることにしたんです






よ~く考えてポチっとな(笑




他にもいくつかポチっちゃいました。




まずは久々の新幕テンマクデザイン タキビタープTCレクタ

やはり有効面積の広いレクタが好きなので。






中身はこんな感じ、コットンとメッシュのハーフの収納袋、それと付属の難燃シート。





それからそれから

コフラン テレスコーピングフォーク

U字さんに自作のもを見せて頂いて、以来ほしいな~と

5つ注文したつもりが3つ・・・まっいっかソロなんでね(笑
 






それとコフラン エッグホルダー

キャンプのたびに6個入りのパックたまごを購入し余ってお持ち帰りしていたので

ソロオヤジには丁度良い2個用を。







今日は雨予報ですね、でもコットンタープなら雨でもたき火できるし・・・

出撃しようか考え中・・・。










  


Posted by chibihiro at 09:00Comments(2)テント&タープ

2015年05月28日

戦力外通告を受けたランタンたち。

オレ、chibihiroより戦力外通告を受けたランタンたち・・・



※注 同型ランタンを現役でご使用の方、お気に入りにされていらっしゃる方
    ゴメンナサイっ!あくまでも私感です



現在はケロシンランタン×2をメインランタンとしている。


以前所有していたコールマンの286Aホワイトガソリンランタンだけは
納得の性能だったのでヤフオクで新たなオーナーの手に渡った。

しかし、こいつらの役立たずぶりは飼い殺すほかないとの判断により
いまだに所有している。





右から

コールマン フローティングランタン
 
        乾電池式ランタン
        10数年前に購入したものと思われる
        単一電池4本の電球式ランタン
        純正電球では暗すぎて役に立たず
        電球をクリプトンに交換するとそこそこの明るさだが
        普通電球なので電池があまりにも持たない
        単一電池4本が2泊で終了・・・
        LEDランタン主流の今化石化してしまった
         電球のみLEDに交換する手もあるが
        スイッチが無段階可変抵抗、LEDは電圧指定の物が多く
        可変型は高価、下手に手を出すと購入価格より高くなる。

イワタニ CB-99

        カセットガス式ランタン
         これはいつ購入したか覚えていないが、たたき売りみたいな
        値段で買った、4,980円のタグがついていたがたぶん
        一漱石で購入している、15年位は経っているだろうか
        カセットガス式ランタンで85Wクラスの明るさをうたっているが
        せいぜい20~30W、しかもパワーブースターがないので夏場でも
        ドロップダウンし暗くなる、春秋ではガスボンベの半分くらいしか
        使用できない、燃費は良い一泊ガス一本程度
        長らく我が家のメインランタンだった。

ユニフレーム UL-X

        あの悪名高き、お値段も高いカセットガス式ランタン
        発売直後に購入、パワーガスを使えばそこそこの明るさ
        240Wと大きく出たが実際は60Wくらいだろうか?
        100V100Wの普通クリア電球を見たことがないのだろうか?
        直視できないほど明るいぞっ!!(怒
        期待したほどではないので当時オプションだった高価なクリアホヤを
        購入するも大して変わらず
        パワーブースター内臓なのでドロップダウンは少しだけ軽減される、
        春秋で暗くなったなーと感じたときのガスの残量は1/4くらいだろうか、
        やはりガスを使いきれない         
        一番の欠点は純正の高価なパワーガスを使っても段々と暗くなる
        原因はノズルと吸気口に溜まる汚れ、普通に使用しても
        エアーダスター等での清掃が必要
        清掃には高価なマントルを壊してノズルと吸気口のメッシュの掃除を
        行はなくてはならない、ガス2~3本使用ごとに清掃
        そのたびに高価なマントルを壊さねばならずカチンと来る。

SOTO ST-233

        カセットガスランタンとしては筐体がかなり大きい、明るさは
        ユニのUL-Xと同じくらいだろうか、こちらも230W相当と
        何を基準にしているのか・・・、しかし明りの色がやや赤っぽく
        かなり暗く感じる、純正のホヤは虫が寄りにくいというオレンジ色の
        ホヤ、虫に対しての効果はほとんど感じられない上、これではかなり
        暗いので、別途クリアーホヤを購入、パワーブースター内臓で
        ガスの消費はUL-Xより早い、一晩で2~3本消費
        やはり春秋ではガスが1/4位残ってしまう、燃費が悪い上に暗い。

サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000

        ODガス式ツーマントルランタン、10年選手くらいだろうか
        購入当時はとても良心的な価格だったが現在は普通
        これは爆光、3000ルクスをうたっているが
        それ以上だと感じる、コールマンのノーススターを遥かに凌ぐ
        特にこれといった欠点はない、唯一の欠点はマントルがデカ過ぎて
        壊れやすい、輸送中に壊れていることがある
        ツーマントルなのでマントル代が高くつく
        あと、爆光=燃費が悪い、1泊でODの500を1.5~2本
        しかし明るいので当然と言える
        キャンプ場であまりの明るさだからだろうか?、それともマイナーすぎる
        からだろうか、これはどこのランタンですか?と毎回聞かれた・・・
        人とかぶりたくない方にはお薦め、意匠的にはちょと・・・


以上ヤフオクに出してもどうにもこうにもなので、飼い殺し(笑


使わないのなら譲ってくださいと言うリクエストには応じかねる
買い取った責任がある、もちろん腐らせたりはしない
今回もすべてのランタンの点灯に成功したのは言うまでもない
もちろん交換前のホヤや予備マントルも在庫している


どうしても譲ってほしい、責任をもって所有、使い倒すという方には
格安でお譲りする、もちろんタダでは譲らない。


その他にも乾電池式のランタンがあと4~5個、カセットガス式ランタンが1個
ODガス式ランタンが1個ほど倉庫部屋のどこかにあるはずだが
狭い我が家なのに今回は探し出せなかった。


運よく発見出来たらまたレポしてみたいと思う。
      








偉そうなことを言って、ごめんね、ごめんね~m(__)m。
  


Posted by chibihiro at 21:04Comments(4)火器

2015年05月25日

そろそろ物欲の限界かっ!

ここのところ週末に限ってヘビーなお仕事が続き

なかなか思うようにキャンプできませんでした・・・

↑ここ数年このパターンだ(泣



先週はたまたま取れた平日無給休暇で完ソロ岩倉でしたが

あまりの寒さでたき火を断念、不完全燃焼気味・・・



岩倉をリクエストするファミりーもキャンプの可能性がなくなった今

別に岩倉でなくても良いのです

やはり、逝ったことのないキャンプ場へ出撃したい

しかし、不定休のため予約は難しい・・・



放浪しながら、フリーなキャンプ場に行くのもいいかな?

そうなると小回りの利くバイクの方が・・・

でも我が家重装備だし、今更UL・・・

とか考えている今日この頃・・・





しばらく我慢してきた物欲の虫が騒ぎだしたっ!



本年度中には手に入れようとしていた憧れの物たち・・・




















しかし、その他の物欲に負けてしまいました(泣

バディ用の18インチアルミホイール&タイヤセットを無理して購入・・・










さらに、業務用のノートパソコンが壊れてしまい緊急事態で新ノートパソコンを購入・・・






↑これが痛かった、テンティピ貯金をすべて使い果たしてしまいました(大泣








それでも物欲は止まらないっ!!


大物は後回しで、せめてタープの下でたき火がしたいっ!





これとか・・・



これもいいな・・・






どれにしようかな~(笑
  


Posted by chibihiro at 07:42Comments(8)ほしいもの

2015年05月20日

二周年ソロキャン☆

約一年の放置プレーを経て
二周年を迎える事が出来ました

キャンプでお友だちになってくださった皆さま、ブログを通じお友だちになってくださった皆さま、またコメントをくださった皆さまに感謝申し上げます。

岩倉より愛を込めて(笑

  


Posted by chibihiro at 19:40Comments(10)キャンプ

2015年05月16日

原点の火器

オレの火器の原点っ!

PITORCH COOKER SSS

パイトーチ スリーエス クッカーセット






今から約36年前の中学一年生だった

当時流行っていたアディダスのウインドブレーカーとジャージがほしくてしょうがなかった

母親に言っても「お父さんにお願いしなさいっ!」と・・・



高倉 健と同い年の父、学徒動員にも行っている、昭和一桁の頑固爺だ

まともに会話したこともないが、勇気を振り絞ってオヤジにねだって見た

すると・・・

「なにぃ~(怒、買ってやるから着いて来いっ!」

やった~珍しい事もあるもんだ、なんかねだったりしたら必ずぶっ飛ばされてたのに

なんか良い事でもあったのか?
      ↑当時も今もカープが勝つとめちゃめちゃ機嫌がいい父だ。



しかし・・・、何故だかミズノの展示会へ連れていかれた・・・(アレッ?

メインはゴルフ、スキー、テニス用品だったと記憶しています

展示会場を一通り見てもほしいものがあるはずもなく、半泣きで出口へ向かってると

出口の手前にほんの少しだけキャンプ用品コーナーがありました

そこでなんとなく手に取ってかっこいいな~と思い、オヤジにねだって買ってもらったのがこれ

7,000円くらいが1,400円くらいのプライスだったと思います。


アディダスは当然なし・・・もう途方にくれましたね・・・





あっパイトーチの記事だった・・・

お持ち帰りしぼろぼろの箱から出すと、ちゃんと収納用のコットンのきんちゃく袋に入ってました






中身はアルミのふた付クッカー大







その中にふた付クッカー小、さらにその中にアルコールストーブが入っています
この当時すでにマトリョーシカみたいなスタッキングを意識したものがあったんですね~(驚






ストーブの収納状態でこんな感じ。







五徳を引上げセットします。








風防を外した状態
バーナーヘッドに燃料噴出を止めるためのシリコン製のキャップが付いています。












シリコンキャップ
ゆうにんさんっ!!決して○○○プラグではありませんよ(爆。







バーナーヘッド
銅管に少し見える穴からアルコールが出る仕組みです。







下部はこんな感じ、銅管下部よりアルコールを吸いあげます
銅管が温まることにより内部の圧力を上げ火力を維持する仕組みです。







燃料用アルコールを入れ点火してみます
炎上は期待しないでね、お漏らししない限り炎上しないのも優れたところだよ~。






ヘッドの銅管を温めるようにライターで点火すると・・・







すぐに小さな音でシュゴーっと炎が出ます。






風防の高さは風防横についているレバーで調整できる仕組み
風防は多段階調節できるようになっています。














アルコールストーブの割にはなかなかの火力でしょ
寒い時でも結構早くお湯が沸くのでとても便利、ただしお約束で火力が調節出来ません(泣







クッカー小を乗せた状態
インスタントラーメン一個分がちょうどよいくらいかな。







クッカー大
インスタントラーメン2個分がちょうどよいくらい
クッカーセットで最大二人分の調理ができるかな?







中学生の時友達とよく夜釣りに逝って、これでお湯を沸かしてカップラーメンを食ったり

高校生になると極楽寺や鈴が峰に登って棒ラーメン食ったりしたなー

普通はコーヒーなんだろうけどコーヒー飲めないんで・・・(涙



キャンプで使用したのはほんの数回、ストーブの火力調節ができないのと

消化は思いっきり「フッ!」って吹くしかないこと(笑 これがなかなか消えないんだよね~

それとアルミクッカーは焦げ付くととても面倒・・・



でも今や面倒くさいことが楽しいんだよっ!

これからはドラゴンフライとともに野営地へ連れ出そうと思います。



それから、そんなに大事に扱ってきた記憶はないけど今でもとっても良い状態♡



大事にします。
  


Posted by chibihiro at 21:42Comments(12)火器

2015年05月12日

オリジナル灯油缶☆

灯油缶を塗装してちょっと良い感じにしてみようのコーナー☆



お暇なときに挑戦してみてね♡



お仕事が珍しく早く終わったのでちょっと遊んでみました~。



ケロシンランタンや武井で使ってるシェル ヒートクリーン
eco灯油ってやつの純正4リットル缶です。








以前の自家用車に灯油をこぼして悲惨な目にあったんで今はお高くついても
こちらを使用しています、ほとんど匂いがありませんのでこぼしてもわかりませんが・・・(笑。



この缶を塗装したいのでまず紙シールを剥がそうとしますが
お約束の紙の表面だけ剥がれてイライラしますよね~







そんな時はこちらっ!ラッカー薄め液っ!!








間違ってもペイント薄め液は買わないでね、剥がれないから。



これをウエス(コットンのぼろ布)にしみこませてシールにぬりぬり







すると・・・あ~ら不思議(笑
簡単に剥がれちゃうんですよ~。







ラッカー薄め液を使えば1分あればこの通りっ!!











きれいに剥がれたら、600番の耐水ペーパーで足付け(塗料がより密着するように下地にキズを付ける)します






塗装する部分をかるーく研ぐだけで良いですよ~
塗料の密着不良を起こさないように、ゆっくりで良いのでムラなく丁寧に
ここ重要ですよ~







こんな感じになります







今回は缶底も塗装するので同じく足付け~







足付けが完了したら、塗りたくないところをマスキング(目隠し)します
マスキングテープは3M製が最高に使いやすいです
お仕事で大量に使うので色々なメーカーのものを試しましたが
やはりこれが一番です。







それではマスキングー







広い範囲のマスキングにはこちら、マスカーを使用します







缶の上部はヒートクリーンがどうしてもこぼれるので、メッキを生かし未塗装にします
塗装部分にヒートクリーンがこぼれると塗装が痛むんです。







マスキング出来たら早速塗装ですね
その前に塗装部分の汚れをラッカー薄め液を染み込ませたウエスで拭き拭きしてください

今回はホームセンターで手に入るラッカースプレーで塗装します
塗装に慣れてない方には水性のスプレーをお勧めします
ラッカースプレーは油性なので匂いもきついですし、速乾なので慣れてない方には
難しいと思います、ただし塗料が乾くのに時間が掛かるのが水性のデメリットで重ね塗りすると
乾燥にとても時間が掛かります。



ここで裏技っ!
さらに塗料を密着させたい場合はミッチャクロンマルチという缶スプレーを塗装前に
吹き付けるとより塗料が密着します、ホムセンでも普通に取り扱ってますのでお試しあれ。







こんな感じで一気に塗ろうとはせず、少しづつ薄く塗装していきます
垂れるほどの一気塗りは厳禁よ~







缶を回転させながら少しづつね







乾燥させながら3回目の重ね塗りでもこの程度
まだ下地が透けて見えますね、でも大丈夫
垂れてやり直しになるよりはこれでいいんですっ!







慣れてきたらドライヤーで強制乾燥させると手早く重ね塗りできます







4回の重ね塗りで大分色が乗ってきましたね







缶をひっくり返して塗装が薄いところをさらに重ね塗り
だいたい5回の塗装で色が完全に乗りました
慣れると30分も掛からず出来るようになりますよ。







マスキングを取って塗装完了、風通しの良いところで塗装してくださいね~
でも風の強いときは気を付けてっ!
思わぬ所にまで塗料が飛んでしまいます
ベランダなどで塗装するときは洗濯物は必ず片づけてね。







3時間ほど乾燥させて、オリジナルデカールを貼っちゃいます
デカールの作り方はググってね~。







コールマンのデカールを貼って完成っ!







色は自由、デカールも好きなようにできるので楽しめるよっ!!






  


Posted by chibihiro at 21:18Comments(2)オリジナル

2015年05月10日

二周年を前にプチ復活っ!!

お久しブリーフっ!←ダンディー坂野風に読んでネっ!



5/1~5/2

爽やか?キャンパーさんに誘われてホームの岩倉にソロで逝ってきました。






















たまごんさんのレクタLが☆宴会場☆


岩倉に着いたのは夕方だったんだよね~、ほんとは5/1の午前からinする予定が




ちょっと身内の不幸が重なりほとんど寝ずに逝ってしまった・・・(眠




前泊のkarenさん、午前Inのたまごんさんpeaceさんとご一緒させていただきました




レクタの奥で映ってないけど岡ちゃんがバイカーさんと、下関の弟のために場所取りしてました




よき兄ですね~、今度私もお願いしようかな・・・(爆

































今回の寝床はお気に入りのPANDA


karenさんにも可愛い♡って言ってもらっちゃった~(^^)/


とんがり君はたまごんさん、ケシュアはpeaceさん、んんっ!あれっ??二人別々で寝るんだ~(爆

























karenさんはリビシェルとケシュア、皆の中で一番ぱっつん張りですっ!!




早速やりますっ!!





















もうこれで画像終わりっ!(笑



アルコール入ると写真のことなんてぶっ飛ぶんだよね~




peaceさんの鶏肉だったかな?、たまごんさんのダッジ肉料理、karenさんの餃子など



おいしい料理を恵んでもらいながら飲んでたら、寝てないのでトランス状態・・・



やっぱいつものようにほとんど記憶が・・・(涙





でもたき火もしたよな~




それから、それから超ベテランキャンパーのHさんに美味しいバーボン




ゴチになったよな~・・・???





なーんか大事なこと忘れてるような・・・???




記憶がトランストランス状態のまんまいつの間にか寝てしまった・・・
























次の日はあまりゆっくりできず雨撤収(クソっ




karenさん、たまごんさん、peaceさんお世話になりました~




また遊んでちょ。


































もうすぐ二周年なんですよねー☆祝☆



ほぼ一年放置してました(汗



ほんとは放置じゃなくてブログの方向性を見失って、どうしていこうか悩んでたんだよね・・・



仕事との絡みというか、折り合いが難しく・・・



ってどうでも良いかこんな話っ!!




キャンプの方は相変わらず仕事の都合で事前予約が難しいので、ホームの




岩倉ファームパークキャンプ場でぼちぼちやってます。




あとは片添のイベントかな~




キャン友にクマキャンプとか、いろいろ誘われて嬉しかったりしたけど仕事が忙しく殆ど逝けなかった(泣




それからそれから



ぽっちゃり君改め、長男が中学生になり、卓球部の部活も始まり部活はお休みもなく



とうとう父子キャンは無くなりそうです・・・(涙



そしてママからも・・・長男が行けないのなら私も行かないっ!!とおっしゃいます・・・・



ちーん・・・



ファミキャンも無くなったとさ・・・(大涙
















誰か遊んでーーーーーーーっ!!




chibihiro 心の叫び。






















あっ思い出した


たまごんさん、肉の恨み晴らさで置くべきかっ!  


Posted by chibihiro at 09:19Comments(18)キャンプ