ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2015年05月28日

戦力外通告を受けたランタンたち。

オレ、chibihiroより戦力外通告を受けたランタンたち・・・



※注 同型ランタンを現役でご使用の方、お気に入りにされていらっしゃる方
    ゴメンナサイっ!あくまでも私感です



現在はケロシンランタン×2をメインランタンとしている。


以前所有していたコールマンの286Aホワイトガソリンランタンだけは
納得の性能だったのでヤフオクで新たなオーナーの手に渡った。

しかし、こいつらの役立たずぶりは飼い殺すほかないとの判断により
いまだに所有している。

戦力外通告を受けたランタンたち。



右から

コールマン フローティングランタン
 
        乾電池式ランタン
        10数年前に購入したものと思われる
        単一電池4本の電球式ランタン
        純正電球では暗すぎて役に立たず
        電球をクリプトンに交換するとそこそこの明るさだが
        普通電球なので電池があまりにも持たない
        単一電池4本が2泊で終了・・・
        LEDランタン主流の今化石化してしまった
         電球のみLEDに交換する手もあるが
        スイッチが無段階可変抵抗、LEDは電圧指定の物が多く
        可変型は高価、下手に手を出すと購入価格より高くなる。

イワタニ CB-99

        カセットガス式ランタン
         これはいつ購入したか覚えていないが、たたき売りみたいな
        値段で買った、4,980円のタグがついていたがたぶん
        一漱石で購入している、15年位は経っているだろうか
        カセットガス式ランタンで85Wクラスの明るさをうたっているが
        せいぜい20~30W、しかもパワーブースターがないので夏場でも
        ドロップダウンし暗くなる、春秋ではガスボンベの半分くらいしか
        使用できない、燃費は良い一泊ガス一本程度
        長らく我が家のメインランタンだった。

ユニフレーム UL-X

        あの悪名高き、お値段も高いカセットガス式ランタン
        発売直後に購入、パワーガスを使えばそこそこの明るさ
        240Wと大きく出たが実際は60Wくらいだろうか?
        100V100Wの普通クリア電球を見たことがないのだろうか?
        直視できないほど明るいぞっ!!(怒
        期待したほどではないので当時オプションだった高価なクリアホヤを
        購入するも大して変わらず
        パワーブースター内臓なのでドロップダウンは少しだけ軽減される、
        春秋で暗くなったなーと感じたときのガスの残量は1/4くらいだろうか、
        やはりガスを使いきれない         
        一番の欠点は純正の高価なパワーガスを使っても段々と暗くなる
        原因はノズルと吸気口に溜まる汚れ、普通に使用しても
        エアーダスター等での清掃が必要
        清掃には高価なマントルを壊してノズルと吸気口のメッシュの掃除を
        行はなくてはならない、ガス2~3本使用ごとに清掃
        そのたびに高価なマントルを壊さねばならずカチンと来る。

SOTO ST-233

        カセットガスランタンとしては筐体がかなり大きい、明るさは
        ユニのUL-Xと同じくらいだろうか、こちらも230W相当と
        何を基準にしているのか・・・、しかし明りの色がやや赤っぽく
        かなり暗く感じる、純正のホヤは虫が寄りにくいというオレンジ色の
        ホヤ、虫に対しての効果はほとんど感じられない上、これではかなり
        暗いので、別途クリアーホヤを購入、パワーブースター内臓で
        ガスの消費はUL-Xより早い、一晩で2~3本消費
        やはり春秋ではガスが1/4位残ってしまう、燃費が悪い上に暗い。

サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000

        ODガス式ツーマントルランタン、10年選手くらいだろうか
        購入当時はとても良心的な価格だったが現在は普通
        これは爆光、3000ルクスをうたっているが
        それ以上だと感じる、コールマンのノーススターを遥かに凌ぐ
        特にこれといった欠点はない、唯一の欠点はマントルがデカ過ぎて
        壊れやすい、輸送中に壊れていることがある
        ツーマントルなのでマントル代が高くつく
        あと、爆光=燃費が悪い、1泊でODの500を1.5~2本
        しかし明るいので当然と言える
        キャンプ場であまりの明るさだからだろうか?、それともマイナーすぎる
        からだろうか、これはどこのランタンですか?と毎回聞かれた・・・
        人とかぶりたくない方にはお薦め、意匠的にはちょと・・・


以上ヤフオクに出してもどうにもこうにもなので、飼い殺し(笑


使わないのなら譲ってくださいと言うリクエストには応じかねる
買い取った責任がある、もちろん腐らせたりはしない
今回もすべてのランタンの点灯に成功したのは言うまでもない
もちろん交換前のホヤや予備マントルも在庫している


どうしても譲ってほしい、責任をもって所有、使い倒すという方には
格安でお譲りする、もちろんタダでは譲らない。


その他にも乾電池式のランタンがあと4~5個、カセットガス式ランタンが1個
ODガス式ランタンが1個ほど倉庫部屋のどこかにあるはずだが
狭い我が家なのに今回は探し出せなかった。


運よく発見出来たらまたレポしてみたいと思う。
      








偉そうなことを言って、ごめんね、ごめんね~m(__)m。




同じカテゴリー(火器)の記事画像
原点の火器
ポチったモノたち⑤☆
ポチったモノたち③☆
ポチったモノたち②☆
優しい灯り
同じカテゴリー(火器)の記事
 原点の火器 (2015-05-16 21:42)
 ポチったモノたち⑤☆ (2013-11-17 17:33)
 ポチったモノたち③☆ (2013-10-15 22:40)
 ポチったモノたち②☆ (2013-10-12 22:20)
 ケロ化への道(その1) (2013-07-31 07:47)
 優しい灯り (2013-07-01 23:12)

この記事へのコメント
私はUL-Xを始めに買いました!

で・・・周りのサイトと比べてどう考えても暗いんです。
240Wなのに???不思議で仕方ありませんでした。
結局カタログスペックを鵜呑みにするのがイケないわけで・・・

翌年の片添祭で放出しました。
その後WGランタンに移行して
今はポータブル電源とセットで10WのLED電球に・・・
ポンピングいらずですぐ明るい!
ムードは0ですが・・・(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2015年05月28日 22:20
こんばんは♪

たくさん戦力外がいますね~(笑)

わたしも出番の少ないEPIのガスランタンが…。
けっこう明るいのですが、ついお手軽なLEDの方ばかり使ってしまいます。

やっぱりケロシンランタンですかね~(^^)/
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2015年05月29日 22:27
koutarouさん

ユニフレームだと信じて買っちゃいますよね~
発売直後だったんで情報もなくガックリしました・・・

同じくその後はWGへ
ファミなら私もLED化したと思いますよ~
火器にかける手間暇の時間をファミリーのために使いたいですから~

その後は燃料の統一でケロへ
もうファミキャンは無くなりましたから・・・(涙
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月30日 07:59
peaceさん

よく調べず、ベテランさんのアドバイスなく購入すると
こういう事にになるダメな見本ですね・・・(泣

ファミリーの場合は手間の時間をファミリーのために使う方が
良いと思いますよ~
めんどくさいケロ化はソロになってからでも良いのでは
でも・・・
一つくらいはあっても良いかもです・・・

ムササビを手に入れられたみたいなので、ハリケーン位はあった方が良いですね~(笑

ムササビはソロしか似合わなそうですが・・・(爆
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月30日 08:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戦力外通告を受けたランタンたち。