ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2015年05月16日

原点の火器

オレの火器の原点っ!

PITORCH COOKER SSS

パイトーチ スリーエス クッカーセット


原点の火器



今から約36年前の中学一年生だった

当時流行っていたアディダスのウインドブレーカーとジャージがほしくてしょうがなかった

母親に言っても「お父さんにお願いしなさいっ!」と・・・



高倉 健と同い年の父、学徒動員にも行っている、昭和一桁の頑固爺だ

まともに会話したこともないが、勇気を振り絞ってオヤジにねだって見た

すると・・・

「なにぃ~(怒、買ってやるから着いて来いっ!」

やった~珍しい事もあるもんだ、なんかねだったりしたら必ずぶっ飛ばされてたのに

なんか良い事でもあったのか?
      ↑当時も今もカープが勝つとめちゃめちゃ機嫌がいい父だ。



しかし・・・、何故だかミズノの展示会へ連れていかれた・・・(アレッ?

メインはゴルフ、スキー、テニス用品だったと記憶しています

展示会場を一通り見てもほしいものがあるはずもなく、半泣きで出口へ向かってると

出口の手前にほんの少しだけキャンプ用品コーナーがありました

そこでなんとなく手に取ってかっこいいな~と思い、オヤジにねだって買ってもらったのがこれ

7,000円くらいが1,400円くらいのプライスだったと思います。


アディダスは当然なし・・・もう途方にくれましたね・・・





あっパイトーチの記事だった・・・

お持ち帰りしぼろぼろの箱から出すと、ちゃんと収納用のコットンのきんちゃく袋に入ってました


原点の火器



中身はアルミのふた付クッカー大



原点の火器



その中にふた付クッカー小、さらにその中にアルコールストーブが入っています
この当時すでにマトリョーシカみたいなスタッキングを意識したものがあったんですね~(驚


原点の火器



ストーブの収納状態でこんな感じ。



原点の火器



五徳を引上げセットします。




原点の火器



風防を外した状態
バーナーヘッドに燃料噴出を止めるためのシリコン製のキャップが付いています。








原点の火器



シリコンキャップ
ゆうにんさんっ!!決して○○○プラグではありませんよ(爆。



原点の火器



バーナーヘッド
銅管に少し見える穴からアルコールが出る仕組みです。



原点の火器



下部はこんな感じ、銅管下部よりアルコールを吸いあげます
銅管が温まることにより内部の圧力を上げ火力を維持する仕組みです。



原点の火器



燃料用アルコールを入れ点火してみます
炎上は期待しないでね、お漏らししない限り炎上しないのも優れたところだよ~。


原点の火器



ヘッドの銅管を温めるようにライターで点火すると・・・



原点の火器



すぐに小さな音でシュゴーっと炎が出ます。


原点の火器



風防の高さは風防横についているレバーで調整できる仕組み
風防は多段階調節できるようになっています。



原点の火器






原点の火器



アルコールストーブの割にはなかなかの火力でしょ
寒い時でも結構早くお湯が沸くのでとても便利、ただしお約束で火力が調節出来ません(泣



原点の火器



クッカー小を乗せた状態
インスタントラーメン一個分がちょうどよいくらいかな。



原点の火器



クッカー大
インスタントラーメン2個分がちょうどよいくらい
クッカーセットで最大二人分の調理ができるかな?



原点の火器



中学生の時友達とよく夜釣りに逝って、これでお湯を沸かしてカップラーメンを食ったり

高校生になると極楽寺や鈴が峰に登って棒ラーメン食ったりしたなー

普通はコーヒーなんだろうけどコーヒー飲めないんで・・・(涙



キャンプで使用したのはほんの数回、ストーブの火力調節ができないのと

消化は思いっきり「フッ!」って吹くしかないこと(笑 これがなかなか消えないんだよね~

それとアルミクッカーは焦げ付くととても面倒・・・



でも今や面倒くさいことが楽しいんだよっ!

これからはドラゴンフライとともに野営地へ連れ出そうと思います。



それから、そんなに大事に扱ってきた記憶はないけど今でもとっても良い状態♡



大事にします。




同じカテゴリー(火器)の記事画像
戦力外通告を受けたランタンたち。
ポチったモノたち⑤☆
ポチったモノたち③☆
ポチったモノたち②☆
優しい灯り
同じカテゴリー(火器)の記事
 戦力外通告を受けたランタンたち。 (2015-05-28 21:04)
 ポチったモノたち⑤☆ (2013-11-17 17:33)
 ポチったモノたち③☆ (2013-10-15 22:40)
 ポチったモノたち②☆ (2013-10-12 22:20)
 ケロ化への道(その1) (2013-07-31 07:47)
 優しい灯り (2013-07-01 23:12)

この記事へのコメント
アルコールストーブは音も静かで火力もあなどれませんね。
まだ現役で使えるなんて、大事に保管されていたんでしょうね。
デザインが又いいですね~

この炎を見ているだけでも癒されそうです。(笑)
Posted by popypopy at 2015年05月17日 00:43
呼びました?(笑)

卑○... いえ、シブイストーブですね!

今になってはアディダスより良かったのではないでしょうか(*^.^*)
クッカーとセットだったのにはビックリです。
当時作られたラーメン。美味しかったんでしょうね~(^o^)

お父上はご健在であられますか!
思い出の一品。お父上と同様、大事にされて下さいませ。

因みに私もカープが勝つと機嫌は良いです(^o^)v
Posted by ゆうにん at 2015年05月17日 06:14
渋いですね~♪

今まで何度も一緒にキャンプしてますが、
これはフィールドで見たことないですね。

今度、活躍する姿を見せてください♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2015年05月17日 19:52
popyさん

確かに燃焼音はとても静かです
青い炎で癒されます(^◇^)

大事に保管はしてませんでしたよ~
中高生のころ結構使い倒した後、所在を悪れてただけです

今回の記事を書くのにトランギアと比べてみようと
探したんですけど、狭い我が家なのに今度はトランギアが行方不明・・・(笑

また数年後に出会えますかね?(笑
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月17日 20:49
ゆうにんさん

確かに呼びましたよ~(^◇^)

釣られてくれてありがとうございます

アディダスはその当時神扱いでしたから・・・
さみしい思いもしたんですよ~(涙

スタッキングできるアルミクッカーなんて当時見たこともないんで、なんじゃこれ?状態でした、ストーブも学校で使うガラス製のアルコールランプとは違い、メカニカルな感じに心惹かれほしいと思ったんです。

父は今でも元気ですよ、両親は徒歩圏内に住んでいて父はいまだに頑固爺です(+_+)。
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月17日 20:56
peaceさん

渋いですかね~?
ちょっとかわいい感じだと思ったんですけど・・・(?

夜な夜なにも一度だけ連れて行ってますよ
peaceさんは出航してたかも・・・

いや、間違いなく出向してた(爆
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月17日 21:01
おはようございます。

思いでの1品良いですね♪感動のストーリーもありblogに引き付けられましたよ♪
chibihiroさんのblogスタイルですね。(^ω^)

また色々と勉強させていただきます。
Posted by TSUGI(つぎちゃん)TSUGI(つぎちゃん) at 2015年05月18日 07:54
おはようございます。

渋過ぎます(^_^)
カッコいいですね〜!
36年前のバーナーが現役とは驚きです。
デザインもGOODのところがたまりません!

我が家のブログへのコメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
お気に入り頂戴させていただきます!
Posted by タムテムタムテム at 2015年05月18日 09:07
作りなシンプルな分だけ故障も無く、ずーと使えそうですね。
やっぱり、非日常な時間を楽しむのがキャンプなんでちょっとめんどくさいくらいな方が可愛く付き合えるんでしょうね~

私は以前、夜な夜なでChibihiroサンが持ってこられて説明されたの
覚えてますよ~(笑)
Posted by たまごんたまごん at 2015年05月18日 21:54
TSUGIちゃん

>感動のストーリー
ははっ・・、悲しいエピですね(泣
まぁミズノの展示会に行ったから出会えたんですけど
アディダス欲しかった~
ミズノブランドかミズノの取扱商品のみの展示会でしたから
あるわけないんですけど・・・

たぶん当時のスポーツ用品店とかに置いてあったんでしょうね
体育社とかにもあったのかな?
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月19日 07:40
タムテムさん

>渋い、カッコイイ?
カワユスですよっ!(笑

36年なんて火器では若い方じゃないでしょうか?
ランタンフェスティバルとか行かれたら
100年以上前の物がいっぱい見れますよ~

私も1個くらいはoldランタン欲しいんですけどね~
先立つものがね~・・・(泣

お気に入り売りが当ございます
こちらも頂戴いたします。
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月19日 07:46
たまごんさん

トランギアほどシンプルではありませんがその分火力があります
タンクの内部さえ錆びさせなければ、パッキンもバーナーと
タンクの接続部1ケ所のみですのでとても単純で壊しようがないです、燃料を入れたまま持ち運べるのも秀逸です。

そうでしょ~夜な夜なに持っていたこと有りますよね~
やっぱりpeaceさんは出航してたんだっ!(笑
Posted by chibihirochibihiro at 2015年05月19日 07:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原点の火器