ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2013年10月15日

ポチったモノたち③☆

ポチったものを少しづづ紹介したいと思います、の続きです


もうお前のポチったモノなんか見たくねぇ、と言う方はスルーでお願いします<(_ _)>。


火器のケロ化を目指しコールマンのケロシンランタン、639C700をポチり

早速実戦投入っ!

ぶっ壊れ事件はあったものの、お気に入りの火器になりました。


やっぱケロはいぃ~

面倒くさい、手が掛かる、だから愛着がわくっていうもんですっ!

欲求にぶっ壊された私は次々にポチりました・・・

まずはこれ


ポチったモノたち③☆


あの悪名高い中華製ケロシンランタン

シーアンカー社製 加圧式 石油ランタン No950 500CPです




こいつの点灯にはほんとーに苦労しましたよ・・・

点火テストのためまずはポンピング・・・

『スカっ!』・・・

全く圧縮がありません、ポンプにオイルを入れたりしましたがやはり圧縮せず

予備のワン革に交換してみましたが状況変わらず・・・

もしやと思いポンプ内部をのぞいてみると、サビサビです

くっそー新品なのにサビサビかよー

まずは錆を綺麗に取り除いて、ケミカルを使いツルツルに

やっと圧縮し始めたので、燃料の灯油を入れてみました・・・


『やっぱり・・・』もう笑えるぐらいそこらじゅうから燃料漏れ

バルブユニット本体やジェネレーター根元、バルブ根元から・・・

丁寧に一か所づつシーリングしたり調整したり・・・やっと燃料漏れが止まったんですけど


圧縮してもこの圧力計がまったく動かず・・・

ポチったモノたち③☆

ググッて見ると動かないことがフツーのようです(@_@)

これも分解して調整してやっと動くようになりました、たぶん精度は全くないです・・・

やっとプレヒートまでこぎつけました、純正マントルを取付けアルコールを入れプレヒート

するとマントルが・・・粉々になり落ちました・・・・はぁ~・・・

しかたなくコールマンの#11マントルを取り付けました


ポチったモノたち③☆


もう一度プレヒートして、『点火っ!』・・・


『暗っ!』・・・


ググッて調べた通りニップルの穴径があってなく、異常燃焼しているようです














予備のニップルに交換し再点火


ポチったモノたち③☆


わっ!『明るい!』コールマンより明るいかも

しかし目一杯ポンピングしているのに1時間ももたず消えてしまいました

まだどこかエアー漏れしています、まだまだ調整が必要です。












つぎに


ポチったモノたち③☆

MSR ドラゴンフライです。

マルチフュエールのバーナーです、ホワイトガソリンはもちろんケロシンが使えます

火力はいまいちですが、火力調節が簡単で弱火~強火まで使えす

フュエールボトルは別売りなのでソロ、父子を想定して11ozと20ozの2種類をポチりました。


ポチったモノたち③☆

収納袋の中身です。


11oz

ポチったモノたち③☆

20oz

ポチったモノたち③☆


色々逝っちゃってますがもう少しだけ続きます・・・

壊れ過ぎでしょうか?













同じカテゴリー(火器)の記事画像
戦力外通告を受けたランタンたち。
原点の火器
ポチったモノたち⑤☆
ポチったモノたち②☆
優しい灯り
同じカテゴリー(火器)の記事
 戦力外通告を受けたランタンたち。 (2015-05-28 21:04)
 原点の火器 (2015-05-16 21:42)
 ポチったモノたち⑤☆ (2013-11-17 17:33)
 ポチったモノたち②☆ (2013-10-12 22:20)
 ケロ化への道(その1) (2013-07-31 07:47)
 優しい灯り (2013-07-01 23:12)

この記事へのコメント
壊れ過ぎです(笑)


ついでに奥様の腰も...  大丈夫でしたか?
Posted by ゆうにん at 2013年10月15日 22:43
こんにちは~

ポチッタシリーズすごいですね~

ここまでくれば、冬の野営もどんとコイですね8^ ^8

いったいこのシリーズ、何処まで行くのでしょう(笑)

次も楽しみにしてます~
Posted by papaハムpapaハム at 2013年10月16日 12:42
ドラゴンフライにされたんですね~
過去の記事読んでます?
ポテトサラダを作るのに3時間かかってるんですよ~(o_ _)o
どなたのドラゴンフライかはあえてコメントを差し控えたいと思いますけど・・・(笑)

ただ、chibihiroさんの場合、ポテトサラダは作らないんですよね?
Posted by ぷーぷー at 2013年10月16日 14:47

ポテトサラダは私が最終的な味の調整をしたので美味しく出来ました!
DODGEとドラゴンフライで焼きリンゴを作って大失敗した方と同一人物ですよん♪ あっ! 語尾でバレバレ(笑)
Posted by たまごんたまごん at 2013年10月16日 18:06
こんばんは♪

なかなか手強そうな道具を手に入れられたのですね。
わたしには到底使いこなせそうにないです。

でも今度の夜な夜なでいろいろ見せてもらおうっと。
よろしくお願いしますね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月16日 21:07
ゆうにんさん

そうですか・・・私やはり壊れてるんですか・・・

>ついでに奥様の腰も...  大丈夫でしたか?
お気遣いありがとうございます、まだ痛むようですが
動けるようになりましたので、やっと主夫から開放されました。
Posted by chibihiro at 2013年10月17日 05:57
papaハムさん

>ポチッタシリーズすごいですね~
もう壊れてるそうなので・・・

色々揃えましたが、本格的な冬キャン(12~2月)に
キャンプするかは、まだわかりません
確か岩倉も冬季は水道が使えないんですよね-
とりあえず少しづつ体を寒さにならして行こうと思います。

やはり目標は雪中キャンプですが、その後の幕の乾燥が
心配です、マンション住まいなので・・・
それと・・・薪ストが要るでしょうか?(爆
Posted by chibihiro at 2013年10月17日 06:10
ぷーさん

はい、ドランごフライにしました
メインの火器をやはりケロにしたいので
火力調節できるものが良いと思いました。

>過去の記事読んでます?
 ポテトサラダを作るのに3時間かかってるんですよ~(o_ _)o
あははっ!読んでますよ~、超有名な公認パパさんでしょ

ポテトサラダは多分作りません・・・

高火力が必要な時はSPの焚火台で炭をおこします
常に焚火台と備長炭を3㎏以上車載していますよん♪

お手軽キャンプの時はCB缶ですけどねー。
Posted by chibihiro at 2013年10月17日 06:22
たまごんさん

>DODGEとドラゴンフライで焼きリンゴを作って大失敗した方
ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!
さすが公認パパっ!その失敗の積み重ねが爆笑エピソードに
なるんでしょうねー

私は失敗しませんよ・・・たぶん・・・えっ・・・
Posted by chibihiro at 2013年10月17日 06:27
キャンプ犬peaceさん

シ―アンカー・・・確かに手ごわいです
以前しげパパさんにもコメントで、強敵と言われました

時間はかかりましたが何とかてなづけましたよ
ベランダで大炎上はしましたが・・・(ビビりました

構造を覚えてしまえばそんなに大変なものではありませんよ
ただ予備パーツがめちゃめちゃいりますね・・・

夜な夜なに持っていきますので、遠くからご覧ください(笑
間近で見ると『チャチぃ』になりますので・・・
Posted by chibihiro at 2013年10月17日 06:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポチったモノたち③☆